開発環境をM1をスキップしてM2 Macbook Airに移行したので今更Appleシリコン環境への移行をしました。
Lima (version 0.11.3) は普通に使えたのでDocker for Macと比較した注意点だけメモ。
- Docker for MacはMac OSが直接Dockerホストになっていたけど、LimaではDocker的にはLima VMがDockerのホストになる。
- Docker SwarmでpublishしたポートにMac OSからアクセスする場合、service作成時に
--publish mode=host,target=8080,published=3000
のようにmode=host
を指定する必要がある -
mountType
がデフォルトだとsshfsになっているが、chownによるパーミッション絡みのエラーが出るので9pを使用した
mountType: 9p