1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Reactアプリケーションの開発ツールRekit

Posted at

大規模なReactアプリケーションを構築できるというRekitを使ってみたので、その紹介記事です。(記事執筆時のバージョンは2.2.0)

まず最初に、以下のようなケースはRekitが向いていないと思いますので、興味がなければサヨウナラしてください。

  • 小規模(ReduxやReact-Routerが不要)なアプリケーションを作りたい
  • 既存のアプリケーションに導入したい
  • ソースコードのディレクトリ構造は垂直分散がいい

開発の準備

インストール

まずはRekitのCLIをインストールします。npm v3以上とNode v6以上が必要だそうです。

$ npm install -g rekit

アプリケーションの作成

$ rekit create <app-name>
  • デフォルトではCSSのトランスパイラとしてlessが使用されますが、--sassオプションを付けるとsassに変更できます。
  • デフォルトではサンプルコードも一緒に作成されますが、--cleanオプションを付けるとサンプルコードなしにできます。(今回はサンプルコードありで試してみました)

ちなみに .gitignoreも一緒に作成されているので、このタイミングで git init および 初回コミットをするといいかもしれません。

アプリケーションの起動

指定したアプリケーション名のディレクトリが作成されるので、cdしてinstall&startすれば準備は完了です。

$ cd <app-name>
$ npm install
$ npm start

開発時には主に以下の2つを使うことになると思います。6077ポートでもビルド結果の確認用サーバが動作していますが、それについては後述します。
(ポート番号はデフォルトのものであり、package.jsonの rekit.devPort , rekit.studioPort でそれぞれ変更できます)

  • http://localhost:6075 でアプリケーションが動作しています。(webpack dev server)
  • http://localhost:6076 でIDEが動作しています。(Rekit Studio)

IDEが提供されていてブラウザ上でソースの編集を行えますが、使用は必須ではありません。普段使いのエディタ等でソースを編集してもwebアプリケーションおよびIDEにホットに反映されます。

IDE(Rekit Studio)でできること

1. ダッシュボードの表示

画像のようなダッシュボードが表示されます。見にくいですがパイチャートはコンポーネント間の依存を表しています。たとえばどのコンポーネントがどのactionを使用しているかなど。
(雰囲気は出ますが、個人的にはあまり要らないかなぁと思います)

ss-dashboard.png

左上の「...」メニューから以下の各種操作が行なえます。

2. Featureの追加(actionまたはcomponetのみの追加も可能)

メニューのAdd featureでcomponent, route, action, reducer, css, test等の一式の雛形が作成されます。
ちなみにディレクトリ構造は水平分散でFeature毎のディレクトリにcomponent, route, action, reducer等一式があるタイプです。
よくある垂直分散のcomponents, actions, reducers等のディレクトリに別れているタイプではありません。

3. ソースコードの編集

左ペインにツリー表示されるので、対象のファイルを選択しブラウザ上で編集することができます。(ツリー表示と実際のディレクトリ構造は異なります)
プロダクションコードとテストコードがワンセット(Componentの場合はCSSも)で表示されるので、なかなか開発しやすそうです。

ss-editor.png

ただショートカットキーはまだ弱いので、ガッツリ編集するときは別のエディタを使うことになりそうです。

4. テストの実行

メニューのRun testsでテストが実行され結果が表示されます。ターミナルから npm run test でも実行できます。
カバレッジはメニューのTest coverageから確認することができます。ちなみに要約版がダッシュボードに表示されます。

ss-test.png

ss-test-coverage.png

5. ビルド

メニューのBuildを押下すると本番用にビルドされたファイルがbuildディレクトリ配下に作成されます。ターミナルから npm run build でも実行できます。
http://localhost:6077 ではビルドされたファイルが使用されている(webpack dev serverを介さない)ので、本番デプロイ前の動作確認が行えます。
また、build/static/report.htmlに webpack-bundle-analyzerの結果が出力されているので、ブラウザで開いて依存モジュールやサイズの確認が行なえます。

ss-build.png

ss-analyzer.png

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?