LoginSignup
0
0

[小ネタ] CodeBuild (AmazonLinux2023 ベース image) で日本語ファイルを扱えるようにする

Posted at

経緯

今まで使っていた CodeBuild の AmazonLinux2 ベースイメージ aws/codebuild/amazonlinux2-x86_64-standard:3.0 が、いつのまにか廃止になっていました。

そこで、思い切って AmazonLinux2023 ベースの aws/codebuild/amazonlinux2-x86_64-standard:5.0 へ更新したところ、日本語ファイル名を扱うタイミングで文字化けしてビルドが通らなくなってしまったので、その対応記録です。

対応方法

公式ドキュメントのトラブルシューティングを見ると、そのまんまの内容があります。
pre_build フェーズでロケールを設定するだけらしい。

buildspec.yml
pre_build:
  commands:
    - export LC_ALL="en_US.utf8"

・・・が、そもそもこんなロケールは最初からインストールされていないので、エラーになります。

/codebuild/output/tmp/script.sh: line 4: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (en_US.utf8): No such file or directory

AmazonLinux2023 は Fedora ベースらしいので、Fedora のロケール設定方法を探して pre_build フェーズに設定したところ、解決しました。

buildspec.yml
  pre_build:
    commands:
      - dnf -y install glibc-langpack-ja
      - export LANG=ja_JP.utf8 LC_ALL=ja_JP.utf8 LANGUAGE=ja_JP:ja
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0