25
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CrowdWorksAdvent Calendar 2017

Day 18

UI文言にビックリマーク!を使わないほうがいい5つの理由

Last updated at Posted at 2017-12-18

この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2017の18日目の記事です。

UXデザイングループでマネージャー兼コピーライターをしている、@takeshiatarashiです。

さて皆さん、エンジニアであれば、何かしらの言語でコードを書きまくる毎日を送っていることかと思います!でも、皆さんは、もうひとつ別の言語も多様していますよね!そう、「日本語」です!ドキュメント作りやSNS投稿のために、毎日毎日、かなりの日本語を書いていることかと思います!

ということで、今回のブログは、そんな皆さんの日本語記述にも関係してくるお話です!テーマは、エクスクラメーションマーク!ちまたでは「ビックリマーク」という呼称で広く親しまれている、この「!」マークです!

20170921160240.jpg

 

#ビックリマークの使い方って難しい?
冒頭の文章、とにかくウルサいというか、ウザいですよね。それはどうしてなのでしょうか。どうやら、ビックリマークが関係していそうです。
 
さて、この記事では、「UI文言にビックリマークを使わないほうがいい理由」について、ぼくなりに考えてみたことをいくつか書いてみようと思います。どうぞお付き合いください。
 
##理由1:実は、あってもなくても、意味は変わらない。
「!」は感嘆符と呼ばれます。文章の最後などにつけることで、文章を強調する効果をつくるものです。文章そのものの意味には、大きくは影響しません。あくまでも強調です。従って、意味が伝わりさえすればよい場合に、UI文言の語尾に「!」をつけるのはオススメしません。
 
UI文言において、無駄な文字は1文字であっても減らすべきなので、「!」にしても1文字分のスペースがもったいない。さらに言えば、「!」のせいで、文章に無駄なニュアンスも付加されてしまい、そのせいで受け手に思考コストをかけたり、受け手の行動を阻害したりしてしまいます。スムーズにサービスを利用してもらうにあたっては、小さいながらも、確かな悪だと思います。

###「トイレはこちら!!」
 
例えば、トイレの場所を示す貼り紙に、上記のように書くのは、まず文字スペースの無駄。そして、「気合いが入っているなあ」「そんなに自慢のトイレなのかな?」「キレているのかな?」「何これうけるw シェアしよう」などなど、トイレに行きたいユーザーをトイレに導くというこちらの目的に対して、それを阻害する何かを生み出してしまっているかもしれません。
 
もし上記の貼り紙を、おもしろがってシェアしてるうちに、トイレが他の人に利用されてしまったら・・・しかも長居されてしまったら・・・このユーザーは漏らしてしまうかもしれません。いや、けっこう真面目に書いてますよ、これ。
 
なんかスペース的に寂しいからとか、内容がうまく書けなかったからとか、いろんな理由でUI文言の最後に、軽く「!」をつけて誤魔化したくなる気持ちはわかります。でも、そんなときはグッとこらえてください。

20170921162516.jpg

##理由2:強調箇所が多いほど、何も強調されなくなる。
強調というのは、メリハリのことです。メリがあって、ハリがある。これを忘れてはいけません。強調ばかりの文章は、結局何も強調できておらず、ただただ無駄な熱量を放ち続けます。無駄な熱量ばかりの文章は、熱量がまったくないより、はるかにうざったい。例えるなら、蛍光ペンだらけの参考書みたいなものです。
 
「!」に限らず、太字や下線なども含め、強調箇所は、絞りに絞りたいですね。そのほうが、強調が、強調として機能します。
 
(ちなみに、メリハリという言葉は「滅り張り」と書き、抑揚のことらしいです)

20170921162459.jpg
 

##理由3:すでに十分、強調できている。
ユーザーの注目を集めるために、四角形や、ギザギザの吹き出しなど、何かしらの図形の中に文言を入れることがありますね。その中に「!」を使う必要は、あまりありません。少なくとも、ぼくはそう考えています。

###「今すぐ会員登録する!!」
 
たまに見かけるのが、このように、コンバージョンボタンの中の文言に「!」を使用しているパターン。ぼくが考えるに、この「!」は不要です。
 
もし注目されることが目的の強調だとしたら、文言そのものは注目には寄与しないため、確実に不要です。
 
もし注目後の後押しが目的の強調だとしたら、「!」の有無で後押しされるほどユーザーも単純じゃないし、むしろ「なんか押し売りみたいだし登録やめとこうかな」ってなる可能性のほうが高いと思いので、これまた不要です。
 
UI文言は「受け手が行動を選択するための情報が正確に伝わる」ことが大切ですので、登録を後押ししたいなら、ちゃんとコンバージョンボタン以外のところに、ちゃんと後押し用のコンテンツをつくるなどして、そこでがんばるしかないと思います。

20170921162431.jpg

 
##理由4:命令や押し付けになることがある。 
理由3の内容にも通じるのですが、「!」のついた文章は、命令のニュアンスを帯びる場合があります。なので、文章によっては、「!」が発するニュアンスからくる不快感、不信感を、相手に与えてしまいます。明らかに命令される理由のあるシチュエーションでない限り、ぼくらは、誰にだって命令なんてされたくないですよね。これは、ユーザーを何とかコンバージョンさせたいときなどに、起こりがちなパターンです。

###「次の人のためにキレイに使いましょう!!」
 
例えば男子トイレにこんな貼り紙があったとき。いつも汚くされて、店員さんが困っている様子が伝わってきます。でも、この貼り紙だけだと、人によっては「うるさいなあ、わかってるよ。ていうか、次の人のためとか言うけど、本当は自分たちのためでしょ?」とかひねくれた気分になってしまう人がいるかもしれません。そのせいで、信頼が得られないかもしれません。そうだとしたら、もったいない。
 
こちらとしては、お願いやオススメの気持ちであっても、受け手にとっては命令や押し付けになってしまうこともあります。気をつけたいところです。
 
もし店員さんがデザイナーであれば、便器の中にマトになるシールを貼るとか、立ち位置を示す足跡型パネルを床に貼るとか、そういう行動デザインのアプローチをとるのでしょうけど。

61At5WWHPxL.SL1000.jpg

 
##理由5:受け手をシラけさせることがある。
冒頭でも書いた通り、「!」は文章が強調されていることを示すものです。そして、UI文言は、文章の一人称が利用者本人のことが多い(「もっと見る」とか「申し込む」とか)。つまり、そういう時「!」は、あなた(サービス提供側)ではなく、利用者の気持ちや考えを強調するものとして、サービス上に置かれることになります。
 
UI文言に「!」を使用するときは、まず「この文言の一人称は利用者か?サービス提供側か?」ということを考えてみてください。そして、もしその文言の一人称が利用者側なのであれば、あなた(サービス提供側)の気持ちを載せて文言に「!」を添えるのはやめましょう。サービス提供側の独りよがりな気分が伝わり、受け手がシラけてしまいます。行動を止めてしまいます。

###「手数料が無料になりました!」
 
例えばこんな風に、発信者が一人称の文言に添える場合は、「!」が効果的なこともあります。
 
この例の場合、サービス提供側の「みんな、ついに無料にできたよ!」という喜びと、受け手の「ついに手数料が無料になったんだ!」という喜びが、共鳴しているっぽいですよね。興奮を発信者と受け手で共有できる場合、あるいは受け手が確実に興奮するであろう場合は、「!」を使ってもいいと思います。

20170921162348.jpg

 
#これだけ覚えて帰ってください。
###UI文言は100%ユーザーのためのもの。サービス提供側の気分は基本的に入れるべからず。
 
いろいろ書いてきましたが、すべて忘れてしまっても、この点だけは忘れないでください。
 
これは、どんなUI文言を書くときでも同じです。これさえ意識しておけば、意識する前よりも、よいUI文言が書けると思います。それでも、めんどくさかったら、コピーライターを雇うといいですよ。
 
なお・・・弊社サービス「クラウドワークス」には、「!」が多数生息中。駆除できておりません。このエントリーは自戒の念も込めて書かせていただきました。南無。

なんかトイレの事例が多くなってしまいました。クラウドワークスでは、トイレの中でもデザインのことを考えちゃうようなデザイナーを募集しています。

※本記事は、CrowdWorks Designer Blog の同名記事UI文言にビックリマーク!を使わないほうがいい5つの理由の内容を、CrowdWorks Advent Calendar 2017 向けに一部改定・修正したものです。

25
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?