LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

文字列の置換を行う方法

Last updated at Posted at 2023-04-02

文字列の置換を行う場合には、
文字列strreplace()メソッドを利用する。

まずは基本的な使い方から説明します。
replace('【置換前文字列】', '【置換後文字列】')で、
「置換前文字列」を「置換後文字列」に置き換えることができます。

具体的なソースを元に説明します。

# 文字列の定義
example_str = "aaa bbb ccc"

# 文字列を置換して表示
print(example_str.replace('aaa', 'ddd'))

# 元の文字列を表示
print(example_str)

これを実行すると、
1つ目のprint行では「example_str」内の「aaa」という文字列が「ddd」に置換され、
ddd bbb cccと表示されます。

なお、元の文字列自体が置換されて変更されるわけではないので、
2つ目のprint行ではaaa bbb cccと表示されます。

 
続いて置換回数を指定する使い方について説明します。
replace('【置換前文字列】', '【置換後文字列】', '【最大置換回数】')で、
「置換前文字列」を「置換後文字列」に、【最大置換回数】だけ置き換えることができます。

具体的なソースを元に説明します。

# 文字列の定義
example_str = "aaa bbb ccc"

# 文字列を置換して表示
print(example_str.replace('a', 'd', 2))

これを実行すると、
print行では「example_str」内の「a」という文字が「d」に置換されていきますが、
最大置換回数が「2」と指定されているため
dda bbb cccと表示されます。

さらに複数文字を置換する使い方について説明します。
replace()メソッドにはそのような機能は無いため、
replace()メソッドを繰り返し適用することで実現する。

具体的なソースを元に説明します。

# 文字列の定義
example_str = "aaa bbb ccc"

# 文字列を置換して表示
print(example_str.replace('a', 'd').replace('b', 'e').replace('c', 'f'))

これを実行すると、
print行では「example_str」内の
「a」という文字が「d」に、
「b」という文字が「e」に、
「c」という文字が「f」に
それぞれ置換されて、
ddd eee fffと表示されます。

文字列の置換には、正規表現も使えるsub()関数も用意されています。
https://docs.python.org/ja/3/library/re.html#re.sub

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0