17
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

同じテーブル内に複数の外部キーを設定する方法!!

Last updated at Posted at 2020-01-17

##はじめに
某プログラミングスクールで、担当した実装を復習していきたいと思います。
今回は、出品・取引中・売却済みのこの3つをクリックした際に、それぞれにあった商品を
表示させる実装を行いました。

これを実装するにあたって、1つのテーブル内に複数の外部キーを設定する必要があり、
ここで詰まったため、記録として残していきます。

ちなみにこんな感じの実装をしていきます。
c0b6f5dcc3487ef71b3605eb6e99ffe0.gif

##工程
今回は、工程を以下に分けて説明をしていきます。
1.実装の大まかな説明とマイグレーションファイルの作成
2.モデルの作成
3.コントローラーの作成
4.hamlでの条件分岐設定
の順で行っていきます。
少し、長いですががんばっていきましょう。

##解説
1.実装の大まかな説明とマイグレーションファイルの作成

はじめに出品中・取引中・売却済みを区別するために、
productというテーブル内に、seller_id・auction_id・buyer_idという
userと紐づく外部キーを3つ設定しました。

そして、出品中の際には、productのレコードの中から
seller_id(出品者)にだけ値が入っているレコードをDBから引っ張って来ています。

取引中の場合は、seller_id(出品者)とauction_id(取引者)がいる
productのレコードをDBから引っ張ってきています。

売却済みの場合は、seller_id(出品者)とbuyer_id(買取者)がいる
productのレコードをDBから引っ張って来ることで、
それぞれを区別してDBから取得してきています。

マイグレーションファイルはこんな感じです。
*今回の実装であれば、user側はテーブルを作成しidがあればOKだと思います。

products.rb(マイグレーションファイル)
class CreateProducts < ActiveRecord::Migration[5.2]
  def change
    create_table :products do |t|
      t.string :name, null: false
      t.references :seller, foreign_key: {to_table: :users} 
      t.references :buyer, foreign_key: {to_table: :users}
      t.references :auction, foreign_key: {to_table: :users}
      t.timestamps
    end
  end
end

「詰まったポイント その1」
(1)foreign_key: {to_table: :users}
通常であれば、

t.references :user, foreign_key: true

foreign_key: trueのみで外部キーを設定できるのですが、
今回のように、同じテーブル内に複数の外部キーを設定する場合、
foreign_key: trueで定義してしまうと、
カラム名がテーブル名_idになってしまうため、
複数カラムを設定したいときにうまくいかないことがありました。

そのため、{to_table: :テーブル名}で今回使用するテーブルを直接指定する必要があるようです。

「参考記事」
Railsで同じモデルを参照する外部キーを2つ以上もつ方法

2.モデルの作成

product.rb
class Product < ApplicationRecord
  belongs_to :seller, class_name: "User", optional: true,foreign_key: "seller_id"
  belongs_to :buyer, class_name: "User", optional: true,foreign_key: "buyer_id"
  belongs_to :auction, class_name: "User", optional: true,foreign_key: "auction_id"
end

各、外部キーをuserとアソシエーションを組んでいます。

user.rb
class User < ApplicationRecord
  has_many :saling_items, -> { where("seller_id is not NULL && buyer_id is NULL") }, class_name: "Product"
  has_many :sold_items, -> { where("seller_id is not NULL && buyer_id is not NULL && auction_id is NULL") }, class_name: "Product"
  has_many :auction_items, -> { where("seller_id is not NULL && auction_id is not NULL && buyer_id is NULL") }, class_name: "Product"
end

次に、user.rbに焦点を当てて説明をしていきます。

user.rb
has_many :saling_items, -> { where("saler_id is not NULL && buyer_id is NULL && auction_id is NULL") }, class_name: "Product"

この1文は、出品中のアイテムをproductのレコードから取得するための記述となっています。
今回でいう、出品中の商品とは言い換えると、

「seller_id(出品者)はいるが、まだ、buyer_id(買取者)またはauction_id(取引者)はいないproductのレコード」

を取得すればいいという形となるため、
上記のwhereの記述で制限することで、:saling_itemsカラムには
出品中の商品のみが取得できるという感じです。

user.rb
 has_many :auction_items, -> { where("seller_id is not NULL && auction_id is not NULL && buyer_id is NULL") }, class_name: "Product"

次に、取引中の商品の記述になります。
取引中は言い換えると

「seller_id(出品者)とauction_id(取引者)のユーザーが存在し、buyer_id(買取者)はまだ存在していないproductレコード」

という形となるため、
上記のwhereでの制限となっています。

user.rb
has_many :sold_items, -> { where("seller_id is not NULL && buyer_id is not NULL && auction_id is NULL") }, class_name: "Product"

最後に、売却済みの商品の記述です。
売却済みは言い換えると

「seller_id(出品者)とbuyer_id(買取者)は存在するが、auction_id(取引者)は存在していないproductレコード」

ということになるため、
上記のwhereでの制限となっています。

これで、とりあえずはproductとuser間のアソシエーションは終了です。

「参考記事」
【Rails】テーブル間の条件付きアソシエーションの設定【メルカリコピー作成記】

3.コントローラーの作成
1.2の記述で、マイグレーションファイルとアソシエーションを組んだため、
コントローラーでその取得したデーターを取り出す記述を行っていきます。

products.controller.rb(必要な箇所のみ記載)
class ProductsController < ApplicationController
  before_action :set_current_user_products,only:[:p_transaction,:p_exhibiting,:p_soldout]
  before_action :set_user,only:[:p_transaction,:p_exhibiting,:p_soldout]


  def p_exhibiting #出品中のアクション

  end

  def p_transaction  #取引中のアクション
 
  end

  def p_soldout    #売却済みのアクション

  end

  private

  def set_current_user_products
    if user_signed_in? 
      @products = current_user.products.includes(:seller,:buyer,:auction,:product_images)
    else
      redirect_to new_user_session_path
    end
  end

  def set_user
    @user = User.find(current_user.id)
  end
end

*product.conrollerで行っていますが、productとuserでネストをしている場合は、
user.controllerへ上記の記載をしても大丈夫だと思います。
*current_userを使用しているため、ログインしていない場合idがないため、
エラーが出てしまうことがあります。
その際は、DBへの直打ち等でユーザーを存在させる必要があると思います。(ここはあまり自信がないので、この方法でエラーをはいてしまったら、すみません。)

【解説】

@user = User.find(current_user.id)

この1行によって、まずはログインしているユーザーのレコードを
取得している形となっています。

    if user_signed_in? 
      @products = current_user.products.includes(:seller,:buyer,:auction,:product_images)
    else
      redirect_to new_user_session_path
    end

この記述によって、ログインしているユーザーが所持しているproductレコードのみを取得していきます。

「詰まったポイント その2」
(1)上記で、指定のuserやprodutのレコードの取得はできた。
だが、そもそもproductテーブルに複数のカラムを指定したが、どうやって・どのタイミングで狙ったidへいれるのかがわかりませんでした。

「解決策」

products.controller.rb
  def new
    @product = Product.new
    @product.product_images.new
  end

  def create
    @product = Product.new(product_params)
    if @product.save
      redirect_to root_path
    else
      redirect_to new_product_path,data: { turbolinks: false }
    end
  end

  private
  def product_params
    params.require(:product).permit(:name product_images_attributes: [:image, :_destroy]).merge(seller_id: current_user.id) #productやご自身のカラムに合わせて変更してください。
  end

まず、seller_idとは、出品者がもつidなため、出品する段階のnew・createの段階で、
そのユーザーが持っているidをseller_idへいれることによって解決しました。

@product.update(buyer_id: current_user.id)

また、buyer_idに関しては、上記の一行を購入する画面でいれることによって実装しました。

4.hamlでの条件分岐設定
最後に、コントローラーで取得してきた値を繰り返し処理する記述を加えていきます。

c0b6f5dcc3487ef71b3605eb6e99ffe0.gif

上記の画像のように、productに指定したレコードがある場合と、
ない場合で表示の仕方を変更する必要があるため、以下でif文による条件分岐を行っていきます。

p_exhibiting.html.haml(一部のみ表示しています。)
- if @user.saling_items.present?
  - @user.saling_items.each do |product|
    = link_to product_path(product),data: { turbolinks: false },class:"item_content" do
      .item_content__image
        = image_tag product.product_images[0].image.to_s,size:"58x48"
      .item_content__right
        .item_content__right--name
          =product.name
        .item_content__right__good
          .item_content__right__good--goods
            = icon("far","heart")
            0
          .item_content__right__good--comment
            = icon("far","comment-alt")
            0
          .item_content__right__good--exhibition
            出品中
      = icon('fas', 'angle-right', class: 'item_content__icon')
- else
  .pmain__bottom
    = image_tag "", class: "pmain__bottom--img", size: "100x100"
    .pmain__bottom--text
      出品中の商品がありません

*今回は、長いため出品中のみの記載としています。

特に重要な部分を記載していきます。

- if @user.saling_items.present?

この一行で、userのsaling_itemsがある場合は以下に記述した

- @user.saling_items.each do |product|

のsaling_itemsを繰り返すようにしています。

以上です。

##最後に
長い行を読んでいただきありがとうございました。
所々、切り抜いて記事を書かせて頂いているため、間違っている箇所があった際には、
私の記述でエラーを起こしてしまい申し訳ありません。
また、間違っている箇所がありましたら、コメントをいただけると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。

17
19
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?