1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

自分用CSSメモ①

Posted at

ボックス

<body>内に書かれ、ブラウザに表示される要素は自分の領域を確保する。これをボックスという。CSSはボックスに対して表示状態を設定する。

example.html
<style>
* {
  outline: 1px solid #ff0000;
}
</style>

上のようにすると、すべてのボックスにアウトラインがつく。

@ルール

CSSのルール(セレクタと宣言ブロックのセット)は<body>内の各要素に対して適用されるが、@ルールは要素に適用しない特殊なルール。
@charset "UTF-8";など。

コメント

/* コメント */と書く。

セレクタの種類

-全称セレクタ
* { スタイル }
-タイプセレクタ
p { スタイル }など
-idセレクタ
#footer { スタイル }など
-classセレクタ
.photo { スタイル }など

セレクタの組み合わせ

td.photo { スタイル }みたいな。

擬似クラス

要素が特定の状態の時のみマッチするようになるもの。
a:hover { スタイル } マウスボタンが乗っている時だけマッチ
a:active { スタイル } マウスボタンが押されている時だけマッチ

子孫コンビネータ

特定の親要素に含まれる子孫要素にマッチさせるセレクタ。
#nav li { スタイル }<ul id="nav">に含まれる<li>にマッチする

複数のセレクタを選択

th,td { スタイル }

継承について

ある要素に適用したプロパティはその子要素にも継承される。
-テキストを装飾するプロパティは継承する
-ボックスを捜査するプロパティ、背景を指定するプロパティは継承しない

CSSの記述場所

基本外部ファイルだが、タグ内に記述、<style>タグの要素として

style.cssへのリンクの作成

index.html
<head>
<meta charset ="UTF-8">
<title>KUJIRA Cafeへようこそ</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/style.css">
</head>

のように、<head>タグの中に記述する。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?