はじめに
関数を宣言するときに忘れそうになるので備忘録メモ。
通常の宣言パターン
const 関数名 = function(引数){
// ここに処理
};
const 関数名 = (引数) => {
// ここに処理
};
プロパティを持たせての宣言パターン
const オブジェクト名 = {
プロパティ名1: 値1,
プロパティ名2: () =>{
// ここに処理
}
}
オブジェクト名.プロパティ名2();
クラス定義
class クラス名{
constructor(引数){
this.変数名 = 値;
}
メソッド1(){
}
メソッド2(){
this.メソッド1();
}
}
//クラスからインスタンスを生成
const インスタンス名 = new クラス名();
クラスAを継承したクラスB
class A{
constructor(){
}
}
class B extends A{
constructor(){
super();
//コンストラクタをオーバーライドする際は親クラスのコンストラクタを呼び出す
}
}