Macでrbenvを使用して指定バージョンのrubyにダウングレードしようと思ったのでメモ
ちなみにHomebrewでrbenvは既にインストール済み。
チュートリアルのバージョンと自分の開発環境のバージョンを一致させたくて今回のダウングレードを実施することにしました。
(キャッチアップの際、色々エラーが出てきて、本来の主目的以外のところで時間をとられるのが面倒だなと思ってたので、「もうチュートリアルと一緒のバージョンに下げちゃえ」と思ったので、やむをえずダウングレードすることに)最善策ではないと思うので、良い子はマネしないでね
実行環境
- Homebrew 3.3.2
- ruby 2.6.8 → 2.5.0 にダウングレード
現在のRubyバージョンを確認
$ ruby -v
ruby 2.6.8p205 (2021-07-07 revision 67951) [universal.x86_64-darwin21]
指定バージョンをインストール
$ rbenv install 2.5.0
インストールされたか確認
$ rbenv versions
* system
2.5.0 (set by /Users/user/.rbenv/version)
とりあえずインストールは、されたっぽい。
切り替え可能にする
$ rbenv rehash
環境によっては、要らないかもです。
私の環境だと必要でした!
Rubyバージョンを切り替える
$ rbenv global 2.5.0
Rubyバージョン切り替わったか確認
$ rbenv versions
system
* 2.5.0 (set by /Users/user/.rbenv/version)
設定できた