8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【考察】45歳定年説について

Last updated at Posted at 2021-10-02

#前書き
今日は横浜FCが勝利した。久しぶりに気分が良い。J1降格候補No.1なのだが、先週の横浜ダービーといい好試合が続いている。
補強した助っ人とチームが馴染んできたということか。最下位のチームが、J1、2位及び3位争いしているチームに好試合を続けている。
窮鼠猫を噛むじゃあないが、残り試合もこの調子で頑張ってもらいたい。

で、今日は気分がとても良いので、最近炎上というか、話題になっている説について語るとする。
サントリーホールディングスの社長、新浪剛史氏の失言、「45歳定年制」についての考察である。
もしかすると気分を害する人とか、くだらない議論だと一蹴する人もいるだろうが、私も始めはそうだった。出来ればこういう話題は掘り下げたくない。
だが、しかし。新浪氏の失言から暫くたった今でも、この話題が注目されている点について、ふと考察してみたという話である。

ちなみに、私はこの説について、賛成・反対どちらの意見でもない。
というと、卑怯者と思われるかもしれないが、もともと「年齢で判断する人間に共感が持てない」という人間である。
なので、どちらかというと「反対」である、ということは先に宣言しておく。

#本題 「45歳定年説」とは?

2021年9月9日。経済同友会のオンライン夏季セミナーの場において、サントリーホールディングスの新浪剛史社長の発言がきっかけとなった説。
詳しくは、ネットの記事を参照されたい。

新浪氏はそのセミナーで、「ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べたという。

で、それの発言が炎上した。

ニュースを読んだ私は、当時即座に、「年齢で線引きするな、くだらん」と思って受け流していたが、世間は賛否両論、いまだに盛り上がっているようだ。
ネットはおろか、当社の社内でも度々話題に上がっている。

で。今日、その記事の話題についての社内投稿を読んだ際、ふと考えた。

45歳で不要(=経営者が従業員の定年を希望する人)になるのは、「代替が効く人」ではないか?

別にその人じゃあなくてもよい人材。
例えば、一般論ではあるが、45歳以上の人の「代替が効く人」であれば、その人より、伸びしろがあって、柔軟で、献身的である、そしてコスト(=給料)も安い、投資対効果の高い人材(≒若い人)に投資した方が良いのではなかろうか?

私が経営者だったら、合理的にみてそう判断するだろうな。本音としては。

でも、この私の理論が「真理」だとすると、「年齢」や「終身雇用・年功序列」という日本的経営を前提に「コスト」を軸に考えたとしたとしても、「45歳定年説」は、その年齢が「45歳」でも遅いくらいだ、と思う。その理論だとすれば、「まだまだ甘いな新浪さん」だと思う。

だって、孔子さんも昔から言っているよね。「三十にして立つ。四十にして惑わず。」って。

#結論 「45歳定年説」とは?

私的解釈である。
前提として、

人間は、歳を重ねていくごとに成長していくものである。

その上で、経営者目線から言えば、

投資対効果の高い人材に投資をする、というのは経営の鉄則である。

なので、職業人として誰もが必要なスキル・心構えとしては、

「代替が効かない、唯一無二の存在」

を目指すことではなかろうか?

ふむ。以前読んだクレディセゾンの現CTO小野和俊さんのコトバ。「ラストマン戦略」に通じるところがあるな、と思った。

(参考)
「45歳定年説」でググった結果。(1,008,000件ヒット)

新浪社長のオトモダチ。山﨑元氏のフォロー記事。

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?