0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ExcelVBA】郵便番号・振込先金融機関コードの入力補助フォーム例

Last updated at Posted at 2023-10-22

ExcelVBAのユーザーフォームを用いて、
「できるだけ簡潔なコードによる入力補助フォーム例の作成」に挑戦しました。

リンク:【GitHub】郵便番号・振込先金融機関コードの入力補助フォーム例

実装した機能について
・ドロップダウンリストによる住所入力サジェスト&郵便番号自動検索代入
・本店名-支店名入力による金融機関コード自動検索代入

本記事では、サンプルファイルの試用方法実装コードの概要解説に分けてご紹介します。
ExcelVBAで同様の機能を実装しようとしている方の参考になれば幸いです。

本記事では説明を割愛している主な技能
・シートから配列へのデータ格納
・ブックに設定した「名前の定義」によるRangeオブジェクトの引数指定

サンプルファイルの試用方法(GitHub添付のReadMeより)

注意:サンプルファイル中の郵便番号と金融機関コードのリストは、ある時点でこちらのサイト等から独自に入手したものです。「内容に誤りが含まれる可能性がある」「最新情報ではない」等のリスクがあることにご留意ください。

操作方法

入力フォーム画面

入力フォーム画面

郵便番号・住所入力補助

「郵便番号・住所入力補助」ボタン押下(または「住所上段」セルの選択)により入力補助フォームが表示されます。
UserForm1
自治体名-大字名の一部を入力すると、中間一致検索フィルタ処理により、合致するデータが格納されたリストボックスが表示されます。(サンプル対応範囲:千葉県内)
リストボックス展開
リストから対象を選択し、「決定」ボタン押下で郵便番号・住所を入力フォームに代入します。

振込先入力補助

「振込先入力補助」ボタン押下(または「本店名」セルの選択)により、同様のユーザーフォームが表示されます。
※郵便番号入力補助と同様の操作感となります。
UserForm2
1.「本店名」の一部を入力 → 本店名リストを展開
2.本店名リストから選択  → 支店名リストを展開
3.「支店名」の一部を入力 → 本店コードと合致する支店名から絞り込み
※支店の特定には本店情報を必要とするため、先に本店名を特定(リスト選択)する必要が必要があります。

実装コードの概要解説

郵便番号・住所入力補助について(ユーザーフォームによる制御)

※「振込先入力補助」は、これとほぼ同様の機能が2つついたものとなるので割愛します。
※当初はComboBoxでしたが、どうにも.DropDownでリストが全開にならないのでListBoxに変更しました。

「入力フォーム」シート記載のイベントコード概要

「郵便番号・住所入力補助」ボタンが押下された
UserForm1を表示する

「住所上段(定義名)」が選択された
→それが空白ならばUserForm1を表示する
※セル結合されているので.MergeAreaで結合セル全体を指定

「入力フォーム」シート
Private Sub CommandButton1_Click()
    UserForm1.Show
End Sub

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
    With Sheets("入力フォーム")
        Select Case Target.Address
            Case .Range("住所上段").MergeArea.Address
                If .Range("住所上段") = "" Then UserForm1.Show
                '「振込先入力補助」関係個所を割愛
        End Select
    End With
End Sub

UserForm1中の配置オブジェクト名(赤字)
オブジェクト配置

UserForm1展開時の初期設定コード概要
※要点のみ抜粋
・「入力フォーム」シートの「郵便番号(定義名)」セルの値をクリア
 →予期せぬ操作により誤った値が反映されることを防ぐため
TextBox1を選択(.SetFocus
 →ユーザーがスムーズに入力できるよう配慮(複数入力枠がある場合に有効)
ListBox1に格納する値を2列表示に設定(.ColumnCount = 2
 →「郵便番号-住所」データを格納
・Textプロパティとなる列位置を2に設定(.TextColumn = 2
 →「郵便番号-住所」データの2列目である「住所」がListBox1の値となる
 参考リンク:Microsoft「TextColumn プロパティ」
ListBox1を非表示にする(.Visible = False
 →ユーザーが入力枠(TextBox1)を見失わないよう配慮(周辺も高さ調整)

UserForm1
'フォーム初期化設定
Private Sub UserForm_Initialize()
    With Sheets("入力フォーム")
        .Range("郵便番号").ClearContents
    End With
    With Me
        .Height = 80
    End With
    With CommandButton1
        .Height = 20.25
    End With
    With TextBox1
        .SetFocus
        .IMEMode = fmIMEModeHiragana
        .ControlSource = "入力フォーム!住所上段"
    End With
    With ListBox1
        .ColumnCount = 2
        .TextColumn = 2
        .ColumnWidths = "70 pt;"
        .Height = 103
        .Visible = False
    End With
End Sub

UserForm1記載のイベントコード概要(フォーム上での操作に反応し実行)

TextBox1でキー操作(検索値入力)された
→「郵便番号一覧」シート2列目(住所)の文字列中、TextBox1に入力された検索値に合致(中間一致)する行のデータ(郵便番号-住所)のみListBox1.Additem(リスト追加)し.Visible = True(リスト展開)する。
リスト追加操作の参考リンク:Office Tanaka「複数列のリストボックス」

ListBox1のリストの一部が選択された
→選択箇所のTextプロパティにあるデータ(.TextColumn = 2につき「住所」が該当)をTextBox1に代入する。

CommandButton1が押下された
ListBox1.TextColumnを1に変更(Textプロパティ:「住所」→「郵便番号」)し、「入力フォーム」シートの「郵便番号(定義名)」セルにListBox1、「住所上段(定義名)」セルにTextBox1の値をそれぞれ代入してUserForm1を閉じる。
※一部の特殊な(カッコ書きされている)住所データの加工処理を含む

UserForm1
'リストボックスを作成・表示
Private Sub TextBox1_KeyUp(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer)
    Dim 終行 As Long,  As Long, 添字 As Long
    Dim 配列()
    With Sheets("郵便番号一覧")
        終行 = .Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
        配列 = .Cells(2, 1).Resize(終行 - 1, 2).Value
    End With
    With ListBox1
        Select Case KeyCode
            '28:変換キー、29:無変換キー(定数なし)
            Case 28, 29, vbKeyBack, vbKeySpace, vbKeyDelete, vbKeyA To vbKeyZ, vbKey0 To vbKey9, vbKeyNumpad0 To vbKeyNumpad9
                .Clear
                For  = 1 To 終行 - 1
                    If 配列(, 2) Like "*" & TextBox1.Text & "*" Then
                        添字 = 添字 + 1
                        .AddItem ""
                        .List(添字 - 1, 0) = 配列(, 1)
                        .List(添字 - 1, 1) = 配列(, 2)
                    End If
                Next
                .Visible = True
                Me.Height = 180
                CommandButton1.Height = 120
        End Select
    End With
End Sub

'リストボックス選択→テキストボックス1に代入
Private Sub ListBox1_Click()
    TextBox1.Text = ListBox1.Text
End Sub

'入力フォームへ代入
Private Sub CommandButton1_Click()
    With Sheets("入力フォーム")
        ListBox1.TextColumn = 1
        .Range("郵便番号") = ListBox1.Text
        Select Case InStr(TextBox1.Text, "(")
            Case Is > 0: .Range("住所上段") = Left(TextBox1.Text, InStr(TextBox1.Text, "(") - 1)
            Case Else: .Range("住所上段") = TextBox1.Text
        End Select
        Unload Me
    End With
End Sub

記事作成にあたっての感想

いかがでしたでしょうか。実はユーザーフォームを使うのは初だったので、至らぬ点もあるかもしれません…。
ユーザーフォームはプロパティが多く、難しいイメージでしたが、想定していたより簡単に形になったので、今後もどんどん作りたいと思います。
ユーザーフォームに初挑戦する際に「こんな記事があれば助かったのに」と、自身が思えるようなものとなる様、何か思い付き次第加筆修正したいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?