Linux端末でgorin.jpのライブ動画だけ再生できない
地上波で放送しているオリンピックをTVで、gorin.jpのLive動画をモバイルモニターで同時視聴しようとしました。
最初にモバイルモニターにGoogle Chromecastを付けてandroid端末の画面をミラーリングして観ていましたが、解像度がそこまで良くないので普通にPC(Linux端末)に接続することを考えます。
しかし、Androidで再生できるgorin.jpのライブ映像がLinux端末では再生できませんでした。。
環境
OS:ArchLinux (2022/02時点の最新)
デスクトップ環境:xfce4
ブラウザ:Goole Chrome / Mozilla Firefox
原因調査
事象としては、gorin.jpのLive動画以外は再生できます。
再生ボタンを押しても反応がない状態です。
ChromeとFirefoxのどちらでも同じでした。-> LinuxOSということが原因か。
ホームページのよくある質問を確認すると推奨環境はWindows/Mac/iOS/Androidです。
不思議ではありませんがLinuxは当然対象外ですね。。
ConsoleとかNetworkタブでなにか分かるかもしれないので開発者ツールを開きます(F12)。
Consoleでエラーが出ていて、Chromeでは「Uncaught TypeError: Cannot read properties of null (reading 'split')」、Firefoxでは「Uncaught TypeError: platform.os.version is null」が確認できました。
Firefoxのメッセージを見るとやはりLinuxOSであることがダメっぽいです。(Platform.js?)
解決方法
ブラウザ上でOSの情報が取得できないのであれば、別のOS上で動いているように見せると大丈夫なのではないかと考えました。
開発者ツールのToggle device toolbar(Ctrl + Shift + M)を開きます。
Responsiveや他のデバイスが選択できるのでLive動画が再生できそうなものを適当に選びます。(ここではiPad Air)
ここで__ページを再読込(リロード)__してライブ動画を再生してみるとうまくいきました。(Chrome)
※Firefoxでは再生ボタンを押すことができましたが、広告が流れた後で動画再生できませんでした。調べるとFlashPlayerとか自動再生の設定を変更する必要があるかもしれません。
全画面表示
以下の手順でモニターで動画を全画面表示することができました。
・動画プレイヤーを全画面表示
・ブラウザの表示を最大化(F11)
・開発者ツールを閉じる(F12)
補足
ArchLinuxだからOS情報が取得できないだけで、Ubuntuとかメジャーなものだと大丈夫なのでしょうか。
同じく民放テレビ局による無料の動画配信サービスのTVerのライブ動画でも同じことが起きる可能性があります。