1.はじめに
この記事は、「Udemyおすすめ講座をシェアしよう! by Udemy Advent Calendar 2024 シリーズ1」の12日目の記事です。
1.1 自己紹介
筆者は、IT企業で開発業務に勤める新卒2年目のエンジニアです。
工業高校の電子科を卒業し、情報系の大学に進学。大学を3年で中退し、現在はAzureやGitHubをメインに扱っているクラウドインテグレーターで働いています。
コンピュータが大好きで、かれこれ10年近くコンピュータおたくをやっています。
2. お勧めの講座
今回、紹介する講座は以下の講座です。
3. お勧めする理由
私の周りには、別業種からプログラミングスクールで学んで転職した人や、大学で文系の学部だけどプログラミングを学んでいるという人がよくいます。そういう人に私は、
「情報工学を知らないなんて勿体無い」
そう思っています。
正直、本講座はエンジニアリングとは直接的には関係ありません、がコンピュータを扱うエンジニアとしてぜひ知っておいてほしい内容となっています。
3.1 コンピュータの歴史・仕組みが学べる
本講座では、エジソンと電球から、大学の「コンピュータ概論」や「コンピュータアーキテクチャ」の授業で触れる内容について学ぶことができます。
なぜUnixができたのか、なぜOSが必要なのかなど、大学の授業では説明されないことまで詳しく解説されており、ここでしか学べない内容となっています。
3.2 OSについて学べる
OSが無い時代の話から始まり、オペレーティングシステムがどんなことをやっているかや実際のコマンド操作までを学ぶことができます。ファイルシステムとディレクトリ構造、ドドファイルやパスについても言及されているのは個人的にお勧めポイントです。
基本情報の試験で出てくるような、OSの役割についても学べるのは初学者の方はもちろんのこと、情報工学を学んでいないエンジニアの方にもお勧めできる部分になります。
3.3 プログラミングが楽しくなる!
はい、これが結論になります。
やっぱり、エンジニアたるものプログラミングが好きでやってると思います。そんな方にこそ今回紹介する講義を見てコンピュータのことを深く知ることで、普段の業務やプログラミングがさらに楽しくなると思います!
4. 特にお勧めする内容
筆者が個人的にお勧めなのは、トランジスタの話になります。
私は普段、ソフトウェアのプログラミングを行なっていますが、そのソースコードはコンバイラによってバイナリーデータに変換されます。よく、コンピュータは1と0の2進数で電気信号が表されると言われますが、その0と1を切り替えるスイッチの役割をしているのがトランジスタ、電気を保存しているのがコンデンサーになります。そこの電子回路が個人的に一番好きな学問なので、この講座で紹介されていることがとても嬉しいです。
ぜひ、情報工学を学んだことがない方はもちろん、一度学んだ方も学び直してほしいと思います!
5. まとめ
以上、コンピュータおたくの筆者からお勧めするUdemy講座の紹介でした。
業務とは直接関係ないかもしれませんが、情報工学も学んで見てはいかがでしょうか!