LoginSignup
0
0

APIに関する用語紹介 その2

Posted at

はじめに

ここでは、前回に引き続きAPIに関する用語の紹介と意味をまとめていきます。
前回と同様に6つ取り上げていきます。

クライアント/Client


APIのサービスを提供するサーバーに対してAPIをリクエストするコンピュータ、アプリケーション、プロセスなどのこと。

プロキシ/Proxy

リソースを提供するサーバーへのリクエストを行う時、サーバーとクライアントを中継する代理のこと。

オリジン

URLのスキーム、ホスト、ポートによって定義されるもの。

CORS(Cross Origin Request Sharing)

オリジン間リソース共有。追加のHTTPヘッダーを使用して、あるオリジンで動作しているウェブアプリケーションに、異なるオリジンに選択されたリソースへのアクセス権を与えるようブラウザーに指示するための仕組みのこと。

レイテンシー/Latency


APIリクエストが処理されてから、それに対する応答までにかかる時間のこと。

レート制限/Rate-Limiting

APIの使用において、呼び出し回数や時間などで制限のこと。

最後に

今回も6つの用語について紹介しました。APIに関する用語はこの他にも数多く存在するので一つひとつ確実に理解できるように共に頑張りましょう。

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0