LoginSignup
0
0

APIに関する用語紹介

Posted at

はじめに

ここでは、APIに関する用語をいくつか紹介していきます。
授業でAPIを学び始めて、分からない用語がたくさん出てきたので、私含め初心者向けに用語の意味を説明していきます。

REST


シンプルなwebシステムの設計思想のこと。
それぞれ日本語訳すると、
Representational(具象的な) State(状態) Transfer(転送)となります。
翻訳すると、「具体的な状態を定義した情報のやり取り」というような意味になります。

URI

URNとURLで構成されたWeb上にあるあらゆるファイルを認識するための識別子の総称。URLは馴染みのある言葉ですよね。実はURIに含まれているものなんです。

エンドポイント/Endpoint

特定のリソースに対してAPIの機能をリクエストするために指定する固有の一意なURIのこと。

OAuth


権限の許可を行うことで、複数のwebサービスを連携して動作させるために使用される仕組みのこと。OAuthを利用することで、権限が許可され、IDやパスワードを入力することなく複数のwebサービスの連携を行うことができます。

APIキー/API Key

APIのリクエストをする利用者を識別するための認証情報のこと。

キャッシュ/Cache

利用頻度の高い処理結果を再利用して、クライアントからのアクセスの応答時間を高速化すること。

まとめ

本記事では、APIに関する用語を6つ紹介しました。参考になれば幸いです。

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0