8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Alexaのスマートディスプレイが作れるSDKが出てたのでラズパイで試してみた

Posted at

Alexa Smart Screen SDKという、Amazon Echo showのようなスマートディスプレイが作れるSDKが公開されてました。
https://twitter.com/alexadevs/status/1197243218016002049
今までは一部のデバイスメーカーにしか公開されていなかったのでしょうか?

MacOS、ラズパイ、Ubuntuにてプロトできるそうです。
https://github.com/alexa/alexa-smart-screen-sdk/wiki/Quick-Start-Guides
今回はラズパイでやってみました。

プロトの流れ

基本的に以下のサイトを見ながら手を動かせばできます。
https://github.com/alexa/alexa-smart-screen-sdk/wiki/Raspberry-Pi-Quick-Start-Guide
ので、ざっくりとした流れのみ書きます。

  1. Amazon Developer PortalにてAVSデバイスを定義し、セキュリティプロファイルを作成する。

ちなみに、ラズパイ上でのビルドは中々に時間がかかりました。。
合間にご飯作ったり買い物行ったりで5、6時間くらい??
全コマンドを一つの.shファイルにまとめれば、もっと早いと思います。

動作

動作方法は以下です。
https://github.com/alexa/alexa-smart-screen-sdk/wiki/Raspberry-Pi-Quick-Start-Guide#test-the-alexa-smart-screen-sdk-sample-app
こちらもざっくりした流れのみ書きます。

  1. SampleAppプロセスを立ち上げる。
  2. ブラウザで指定のindex.htmlを開き、SmartScreenのGUIを開く。
  3. キーボードのAキーをホールドしながら、ラズパイに繋がったUSBマイクに話しかける。

すると、以下のようにディスプレイカードが表示されます。(適当にWhat is Japanese?と話しかけた結果です。)
IMG_9656.jpg
APL対応スキルも動作します。(セットアップで疲れて家ではやりませんでしたが。。)

カードの表示まで、ちょっと時間かかるかなーという印象です。
もっとスペックの高いマシンでやればサクサク動きそう。

まとめ・感想など

  • Alexa Smart Screen SDKは、Alexa対応スマートディスプレイ向けのSDK。
  • プロト方法はAlexaのGitHubにすべて書かれている。(https://github.com/alexa/alexa-smart-screen-sdk/wiki/Quick-Start-Guides)
  • 時間はかかるが、Linuxコマンドが少し使えればプロトできるくらい簡単。
  • ラズパイでやるとものすごく時間がかかる。次はPCでやりたい。

以上、初投稿でした。

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?