LoginSignup
5
4

More than 3 years have passed since last update.

【UE4】【無料でキャラクター提供】絵本”えんとつ町のプペル”のキャラクターを3Dで動かす

Last updated at Posted at 2020-01-11

VRの会社をやっている高品@vLabと申します。
昨年会社としては以下のコンテンツを作った会社でもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=beUg2jCdI3Q
Screen Shot 2020-01-01 at 14.44.39.png
これはキングコング西野さんが作成した絵本、「えんとつ町のプペル」をVRで再現したものになっていて、15分ほどのストーリーテリングの(歩ける)VR物語です。
■Steamにて販売中
https://store.steampowered.com/app/1079520/PoupeIIe_Of_ChimneyTown_VR_into_the_world/?l=japanese
今回はこの絵本に登場したキャラクターをUE4(2Dとか3Dのゲームが作れるエンジン)で動かす方法を記載していこうと思います。
すごく簡単です
ご依頼があった方限定でルビッチなどのデータを差し上げてます。Twitterよりご連絡ください!
みんなでルビッチをあんなことやこんなことをしちゃいましょうー

フローは以下です。

  1. UE4インストール
  2. UE4を起動して、FBX、テクスチャなどをインポート
  3. マテリアルのエディタ上で紐づける
  4. アニメーションをつける
  5. 動かす
  6. 本気で作り上げるとこんな感じ

ではやってみましょ

1 . UE4インストール

以下URLを参考にしUE4をインストールしてください
https://docs.unrealengine.com/ja/GettingStarted/Installation/index.html
インストールには結構時間がかかります・・・・
今回は、バージョン4.22.3でやります!

2 . UE4起動して、FBX、テクスチャなどをインポート

※データが欲しい方はTwitterよりご連絡くださいmm
■プロジェクトの作成
以下写真の右上にある”Launch”をクリック
Screen Shot 2020-01-01 at 16.06.14.png
■”New Project”で”Virtual Reality”を選択し、保存先、プロジェクト名を記載して「Create Project」を選択
Screen Shot 2020-01-01 at 16.08.26.png
■Lubicchiフォルダを作ってあげる
「Content Browser」上で、右クリックし「New Folder」を選択して、名前を適当につけてあげる
Screen Shot 2020-01-01 at 16.33.17.png
■データを受け取ったら、UE4にインポートをします。
「Lubicchi」フォルダをクリックし、「import」をクリックする
Screen Shot 2020-01-11 at 0.18.30.png
Screen Shot 2020-01-10 at 21.24.16.png
インポートするときに、「Skeltal Mesh」のチェックが入っていることを確認し、「import All」をクリックする
Screen Shot 2020-01-01 at 16.33.50.png
メッセージログが表示されますが、気にしなくて大丈夫です。
Screen Shot 2020-01-11 at 0.20.45.png
インポートされたことを確認
Screen Shot 2020-01-11 at 0.21.39.png

3 . マテリアルのエディタ上で紐づける

現状のままでは、ルビッチは白いままになっているので、テクスチャ、NormalMap、ORMを結びつけてあげる
「M_Lubicchi」をダブルクリックし、以下のように結びつけて、「Save」をしてあげるとルビッチに色がつきます。
まずは以下のように画面を並べてあげて、3つのファイルをドラッグ&ドロップしてあげます
Screen Shot 2020-01-11 at 0.23.50.png
以下のように繋げてあげましょう
Screen Shot 2020-01-11 at 0.26.30.png

4 . アニメーションをつける

適当なアニメーションをつけてあげる。
今回はEPICのマーケットプレイスで無料のアニメーションをダウンロードしてきました。
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/animation-starter-pack
※ルビッチに適さないアニメーションなので注意
もしブラウザ上からダウンロードできない場合は、EPIC gamesにログインして以下のように購入してください
Screen Shot 2020-01-11 at 0.37.05.png
ここからがちょっとだけ面倒・・
まずダウンロードしたファイルを作成しているプロジェクトに「Add to project」でインポートします。
Screen Shot 2020-01-11 at 0.39.38.png
インポートされたフォルダの中の「Aim_Space_Hip」をダブルクリックします
Screen Shot 2020-01-10 at 21.49.44.png
なんか動いてます
Screen Shot 2020-01-10 at 21.51.17.png
「Skelton」をクリックすると、大の字の人(グレーマンといいます)が現れます。
なぜこのプロセスを踏んだかというとあとあとわかります、"この大の字"のグレーマンを覚えておいてください。

次にルビッチの「SK_Lubicchi_Mix_Skeleton」をダブルクリックして開きましょう
あれ、ルビッチとグレーマンの大の字がちょっと違う・・
これだと、ダウンロードしたグレーマンのアニメーションをRetargetすることができません・・
なので、ルビッチの手や足の角度をグレーマンに合わせてあげます
「Skelton Tree」でそれぞれ角度を変更します
■左手の角度変更
Screen Shot 2020-01-11 at 0.46.47.png
■右手の角度変更
Screen Shot 2020-01-11 at 0.47.02.png
■左足の角度変更
Screen Shot 2020-01-11 at 0.47.18.png
■右足の角度変更
Screen Shot 2020-01-11 at 0.47.29.png
「Retarget Manager」をクリックします。
「Modify Pose」-「Use CurrentPose」をクリックし、Saveします
Screen Shot 2020-01-11 at 0.50.54.png
次にグレーマン側でもこの処理をします。
Contentsブラウザに戻り、「AnimStarterPack」-「Aim_Space_Hip」をダブルクリックし、
「Skelton」を選択します。
Screen Shot 2020-01-11 at 1.15.33.png
Screen Shot 2020-01-11 at 1.15.42.png
「SelectRig」で「SelectHumanoidRig」を選択します
Screen Shot 2020-01-11 at 1.16.14.png
「SelectRig」に"Humanoid"が表示されます
Screen Shot 2020-01-11 at 1.17.05.png
「Show base」になっていることを確認し、"Auto Map"を選択します
Screen Shot 2020-01-11 at 1.19.05.png
「Modify Pose」で"Use CurrentPose"を選択します
Screen Shot 2020-01-11 at 1.19.28.png
初めの画面に戻って、「Aim_Space_Hip」を右クリックし、「Retarget Anim Assets」-「Replicated Anmi Assrets and Retarget」を選択します
Screen Shot 2020-01-11 at 1.20.23.png
"SK_Lubicchi_Mix_Skeleton"が表示されると思うので、選択し、「Retarget」を選択します
Screen Shot 2020-01-11 at 1.22.03.png
なんかファイルができた!
Screen Shot 2020-01-11 at 1.23.07.png
開いてみると・・・・大変なことに!
これが西野さんにバレると直ちに怒られます!修正!
Lubicchi-yabai.gif
うまくRetargetできていないのが原因です。
ちゃんとRetargetしてあげましょう
ここが最も手間です・・
Lubicchiの「SK_Lubicchi_Mix_Skeleton」とグレーマンの「UE4_Mannequin_Skeleton」を開きます。
※AutoMapで自動でRetargetしてくれるのですが、うまく行っていないことが多いです
なので、自分で全てを確認しましょう

■グレーマンのSource、Retarget先の確認
Screen Shot 2020-01-11 at 1.27.06.png
■ルビッチのSource、Retarget先の確認
Screen Shot 2020-01-11 at 1.27.13.png
SorceとTargetが一致していないのが原因なので、直してあげるとうまく行きます。
「Character」-「Bones」-「Selected Only」を選択してあげるとやりやすくなりますよ。

1つだけ例で手順を示します。
グレーマンの「index_01_l」が「index_01_l」にターゲットされています。
これがどこの部分かというと、人差し指の付け根の部分ですね。
Screen Shot 2020-01-11 at 1.33.35.png
なので、ルビッチにもここをあててあげます。
Screen Shot 2020-01-11 at 1.35.30.png
Screen Shot 2020-01-11 at 1.35.44.png
これをひたすら繰り返すと!
問題なくアニメーションができます!
Lubicchi01.gif

<参考>
https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/Animation/RetargetingDifferentSkeletons/index.html

5 . 動かす

アニメーションをステージで動かしてみる
ホーム画面で、動かしたいアニメーションをドラッグ&ドロップでステージに移動させます。
そして、再生ボタンを押すと動きます

Screen Shot 2020-01-11 at 15.14.25.png

6 . Maxで作り上げるとこんな感じ

キャラクターの動作、エンバイロメントの作成、シーケンサーでボイスやアニメーション、BPでシステム側の設計をしてあげるとこんなことがUE4上でできます。

max-Seq.gif

さて、なんかUE4触りたくなりました??
もしご要望があれば他のキャラクターも提供可能です。

補足ですが、2020年の年末に「えんとつ町のプペル」が映画化されるみたいです。
このデータを使って、是非皆さんでプペルを盛り上げていければと思います。

基本的に「えんとつ町のプペル」は著作権フリーです(西野さん天才)
なので、自由に使っていただいておkです。
僕自身2019/6にSteamでリリースした後、弊社でデータを持ち続けていましたが、もはやパブリックにした方がええやろー!
ということで今回Qiitaに記載させていただきました。

最後に宣伝させてください・・
現在もUE4でVRゲームやストーリーテリング系のVR(また西野さん関連かも?)を制作中です。
一緒に作品作りたいって方は是非お声がけくださいー!
それでは是非、皆さんもルビッチで遊びましょうーー

不備不足あったら何でもご連絡ください・・・!

5
4
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4