10月15日に基本情報技術者試験を受けました。11月15日に合否の発表があり、受かっていたのでどんな勉強をしてきたのかをまとめてみました。
やったこと
午前
- 過去問を解く(過去10回分を2回)
- 間違えた問題は調べて理解する
午前は基本情報技術者試験ドットコムの過去問道場をしていました。
午後
- 問題集を解く
- 間違えた問題は解説を読んで理解する
- 過去問を解く(過去5回分を1回)
- 間違えた問題は調べて理解する
午後は午前とは違い1問解くのに時間がかかる為、数をこなすのが困難です。その為、1問1問しっかりと理解することが大事です。問題集はインフォテック・サーブの基本情報技術者午後問題集を買いました。とても分かりやすい解説がついているのでオススメです。
僕は午前免除~~(甘え受験)~~で受けました。当日は午後だけに集中できるので楽でした。私は学生の為、授業を受けていれば午前免除試験を受けることができました。ですが、社会人の方などは午前免除試験を受ける為にとても面倒な手続きをしなければなりません。また、お金も試験とは別にかかってしまいます。正直なところ午前免除で受けなくても、これだけ勉強していればほとんどの場合受かります。迷っている方はやめた方がいいと思います。それでも受けたい方はこちらを参考にしてください。
次は応用情報技術者試験を受けようと思います。範囲がとても多いので、早めに勉強を始めようと思います。