LoginSignup
0
1

More than 5 years have passed since last update.

Webページなどの役立ち度(有用性)を評価できるウェブアプリを作った

Last updated at Posted at 2017-12-07

協力者募集中

一人だと大変なので、開発・運用を一緒に手伝ってくれる人大募集!!
Twitter: @higechira まで

WebRepo☆彡:開発したウェブアプリ

(2018/12/13 再復活)

目的

Google などの検索エンジンは万能ではないため、調べようとしていた目的に対して、役に立たないコンテンツが検索結果の上位に含まれることがあります。中にはタイトル詐欺や嘘の記述であるなど悪質なものもあります。

2016年11月にはWELQ騒動という、医療関係の記事の大半に虚偽の記述や著作権侵害あったため炎上するという事件も起きました。このWELQというサイトはレキュレーションサイトというSEO(検索エンジン最適化)としては効果的なサイトであったため検索結果では上位になっていました。その後2017年2月、Google は日本語版のみに対し検索エンジンから明らかにまずいサイトのみを狙い撃ちで弾くという措置を講じました。しかし、これはその場しのぎの対応でしか無いのは明らかで、また新たにこういった内容の「粗悪なサイト」が出てきたときに同じことが起きてしまう可能性があります。WELQに限らず、レキュレーションサイト(まとめサイト)には著作権侵害や根拠のない扇動的な記述も多いため、これらが検索結果の上位になっていることについて各地で問題提起されるようになりました。

そこで、私はサイトの内容の質が重視される環境の構築が必要だと考え、ウェブコンテンツを評価するシステムを開発しました。

WebRepo☆彡の概要

https://webrepo.tk/

WebRepo☆彡(ウェブレポ) は、質の悪いサイトが検索結果に含まれることを解決したいすべてのウェブ利用者のための、閲覧者の評価を参考に有用なコンテンツを得ることを実現するウェブアプリです。

WebRepo☆彡 ではすべてのウェブに存在するコンテンツが評価対象です。これにはウェブページをはじめ、PDFや動画、ゲーム、地図サービスなど文章が主体となっていない様々なコンテンツも含みます。また、はてブなどのソーシャルブックマークと異なり、細かい共通の評価項目を備えているため各コンテンツの評価を比較することができます。さらに、評価時には評価者がウェブコンテンツを閲覧した目的を記述することで、同じ目的で有用なコンテンツを探している検索者が評価を参考しやすくします。

特に以下を実現を目指しています。

  • 正しく使いやすい質の高い情報を公開する有用なコンテンツが質の悪いコンテンツに埋もれる事態を防ぐ
    • SEOなどの形式的な対策の有無に関わらず、優良なサイトが注目されるようにする
    • 検索エンジンでの順位に対し、中身が伴わないサイトへ正当な評価を行う

利用方法

Googleアカウントで利用できます!

評価は以下の3ステップです。

  1. 評価対象コンテンツのURLを登録
  2. 評価対象コンテンツの情報の登録(任意)
  3. 評価の入力

評価項目

最低限の評価項目は以下の3つです。

  • 評価したいコンテンツのURL
  • 閲覧目的
  • 目的達成度(どれだけ役立ったか)(5段階評価)

FAQ

Q1. なぜサイト単位の評価ではないのですか?

A. まず、サイトにも得手不得手があると思います。もしサイト単位にしてしまうと、ある分野の記事は質が悪いとしても、別の分野ではとても有用なコンテンツがあったときにそれを正当に評価できなくなってしまいます。また、Qiita のように記事ごとにライターが異なる場合もあるため、均質な評価をするためには各コンテンツごとに評価するのが良いと考えました。

Q2.ページの内容が分割されていて、複数のページで一つの内容になっている場合はどこを評価すれば良いですか?

A. ページの目次か、無い場合は最初のページを評価していただくのが良いと思います。

Q3. 閲覧目的はどのように記述すれば良いですか?

A. Qiitaのタイトルと同じ用な感じで、なるべく詳しく、目的の情報を得ようと思った経緯を記述してください。
具体的な閲覧目的で評価することで、特定の情報を探している人が有用なページを見つけやすくなります。

Q4. 画像サイトなども評価の対象として良いのでしょうか?

A. Web上のコンテンツなら何でも良いです。YouTube でも、ゲームでも、画像でも。評価を付けたいページがあれば何でも評価してみて下さい。
サイト上部のページ一覧から、評価の付いているページを見ることができるので、参考にしてみて下さい。

Q5. 既に付けられた評価を閲覧することはできますか?

A. もちろん可能です。他の人の評価を見る時は、ページ一覧からジャンル、媒体を選択することで既に評価の付けられたページを一覧することが出来ます。
もしくはトップページからキーワード検索して下さい。
なお、どのジャンル、媒体かわからない場合は、ジャンルを「指定なし」、媒体をいずれかに選択することで、大雑把に絞り込むことが出来ます。

Q6. 広告料目当てのサイトのサクラに寄る書き込みが大量に発生したらイタチごっこじゃないですか?

A. これについては色々と対策は考えています。しかし、Amazonでも価格コムでも大量にレビュアーがいるとサクラをできる数には限界があるので、結果として影響を受けません。つまり究極の解決策はレビューの母数を増えることであるため、最終的にイタチごっこはどこかで収束するはずです。それに、もし仮に粗悪なサイトを広告料目当てで持ち上げたとしても、それに引っかかったユーザーの数、被害に比例してマイナス評価も増えていくはずなので、評価アプリでは行う側のリスクも発生します。

今後の構想

検索に関しては Google のURL指定検索に頼っているので、できれば検索機能を強化したいと考えています。

せめてコンテキストメニューから評価入力ページに飛べるようにしたいので、ブラウザ拡張機能は実装していきたいです。

Amazonのレビューの様にサイトを評価し、その情報を共有して似たような目的に於いて最も有用なサイトを探せるようにします。

実際の構想は評価アプリよりもっと大きなもので、検索システムを構築する目的があり、この目的のもと開発者である私の学部時代(2017年)は、任意の検索目的から類似する閲覧目的の評価を取得するための自然言語を機械学習を用いて実装する研究をしていました。

更新情報

https://twitter.com/web_repo 現在停止中
更新、障害情報もここで発信します。

作者のアカウント
https://twitter.com/higechira

ウェブアプリの構成・作り方

テスト環境と本番環境で、同じアプリを簡単に構築できるように Docker を使用しました。

Docker コンテナは以下を使用しています。

Nginx
MySQL
Go (フレームワークには Echo )

詳しい構成内容については諸々の事情で書けないなかったんですが、Nginx コンテナへのリクエストを Go のコンテナにリバースプロキシしています。個人的な開発が他にもあったりするため時間がなかなか無いですが、余裕ができたら詳しい記事も書こうと思います。

ソースコード:https://github.com/takashift/webrepo

意見・要望

質問やこんな風に機能があったらなどの提案がございましたら、コメントお待ちしてます!

最後にひとこと

宣伝、評価入力よろしくお願いします。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1