358
461

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

オレオレ流Python可視化 チートシート ※随時更新※

Last updated at Posted at 2018-11-01

完全な備忘録です。
ある程度まとまったら見やすい形に編集しますが、それまでは殴り書きです。
ご容赦ください。

import

import matplotlib.pyplot as plt #Visulization
import seaborn as sns #Visulization
%matplotlib inline

ヒストグラムを表示

plt.hist(train['quality'], bins=12)
plt.title("quality_Histgram")
plt.xlabel('quality')
plt.ylabel('count')
plt.show()

image.png

データの作成からやってみる

random.seed(0)
plt.figure(figsize=(20, 6))
plt.hist(np.random.randn(10**5)*10 + 50, bins=60,range=(20,80))
plt.grid(True)

image.png

棒グラフ

2つのデータを比較したい場合

plt.figure(figsize=(4,3),facecolor="white")

Y1 = np.array([30,10,40])
Y2 = np.array([10,50,90])

X = np.arange(len(Y1))
# X = [0 1 2]

# グラフの幅
w=0.4

# グラフの大きさ指定
plt.figure(figsize=(15, 6))

plt.bar(X, Y1, color='b', width=w, label='Math first', align="center")
plt.bar(X + w, Y2, color='g', width=w, label='Math final', align="center")

# 凡例を最適な位置に配置
plt.legend(loc="best")

plt.xticks(X + w/2, ['Class A','Class B','Class C'])
plt.grid(True)

image.png

積み上げ棒グラフ

left = np.array([1, 2, 3, 4, 5])

height1 = np.array([100, 200, 300, 400, 500])
height2 = np.array([1000, 800, 600, 400, 200])

# グラフの大きさ指定
plt.figure(figsize=(15, 6))

p1 = plt.bar(left, height1, color="blue")
p2 = plt.bar(left, height2, bottom=height1, color="lightblue")

plt.legend((p1[0], p2[0]), ("Class 1", "Class 2"))

image.png

円グラフ

explodeに設定する値によって、円からどの程度分離させるか設定できる

labels = 'Frogs', 'Hogs', 'Dogs', 'Logs'
sizes = [15, 30, 45, 10]
colors = ['yellowgreen', 'gold', 'lightskyblue', 'lightcoral']
explode = (0, 0.1, 0, 0)  # 円から切り離して表示させることが可能

# グラフの大きさ指定
plt.figure(figsize=(15, 6))

# startangleは各要素の出力を開始する角度を表す(反時計回りが正), 向きはcounterclockで指定可能
plt.pie(sizes, explode=explode, labels=labels, colors=colors,
        autopct='%1.1f%%', shadow=True, startangle=90)
plt.axis('equal')

image.png

バブルチャート

N = 25

# X,Y軸
x = np.random.rand(N)
y = np.random.rand(N)

# color番号
colors = np.random.rand(N)

# バブルの大きさ
area = 10 * np.pi * (15 * np.random.rand(N))**2

# グラフの大きさ指定
plt.figure(figsize=(15, 6))

plt.scatter(x, y, s=area, c=colors, alpha=0.5)
plt.grid(True)

image.png

散布図を表示

# シード値の固定
random.seed(0)
x = np.random.randn(50) # x軸のデータ
y = np.sin(x) + np.random.randn(50) # y軸のデータ
plt.figure(figsize=(16, 6)) # グラフの大きさ指定

# グラフの描写
plt.plot(x, y, "o")

#以下でも散布図が描ける
#plt.scatter(x, y)

# title
plt.title("Title Name")
# Xの座標名
plt.xlabel("X")
# Yの座標名
plt.ylabel("Y")

# gridの表示
plt.grid(True)

image.png

連続した値を与えることで、曲線を描くことも可能

# シード値の指定
np.random.seed(0)
# データの範囲
numpy_data_x = np.arange(1000)

# 乱数の発生と積み上げ
numpy_random_data_y = np.random.randn(1000).cumsum()

# グラフの大きさを指定
plt.figure(figsize=(20, 6))

# label=とlegendでラベルをつけることが可能
plt.plot(numpy_data_x,numpy_random_data_y,label="Label")
plt.legend()

plt.xlabel("X")
plt.ylabel("Y")
plt.grid(True)

image.png

関数グラフの描画

下記関数をグラフにプロットする

f(x) = x^2 + 2x +1
# 関数の定義
def sample_function(x):
    return (x**2 + 2*x + 1)

x = np.arange(-10, 10)
plt.figure(figsize=(20, 6))
plt.plot(x, sample_function(x)) 
plt.grid(True)

image.png

ヒートマップを表示

k = 13 # 表示する特徴量の数
corrmat = train.corr()
cols = corrmat.nlargest(k, 'quality').index # リストの最大値から順にk個の要素の添字(index)を取得
# df_train[cols].head()
cm = np.corrcoef(train[cols].values.T) # 相関関数行列を求める ※転置が必要
sns.set(font_scale=1.25)
f, ax = plt.subplots(figsize=(16, 12))
hm = sns.heatmap(cm, cbar=True, annot=True, square=True, fmt='.2f', annot_kws={'size': 8}, yticklabels=cols.values, xticklabels=cols.values)
plt.show()

image.png

散布図をペアプロットする

sns.set()
cols = ['quality', 'alcohol', 'citric.acid', 'free.sulfur.dioxide', 'sulphates', 'pH', 'total.sulfur.dioxide'] # プロットしたい特徴量
sns.pairplot(train[cols], size = 2.0)
plt.show()

image.png

散布図とヒストグラムを同時に表示する

sns.jointplot(x="quality", y="alcohol", data=train, ratio=3, color="r", size=6)
plt.show()

image.png

ちなみに、joinplotの引数は下記のようなものが存在する。

変数 説明
x, y データをベクトルで指定、または、データセットの列名を文字列で指定。
data 描画に用いるデータフレーム。出力対象の列名は上記 x と y で指定します。
kind プロットの種類。以下から指定する。
"scatter" : 散布図
"reg": 散布図と回帰直線
"resid": y 軸に回帰直線からの残差 (誤差) を出力する
"kde": カーネル密度推定を用いた等高線風の図
"hex": 六角形のヒートマップ
stat_func 散布図の右上に表示する統計量を計算する関数。入力パラメータは、(x, y) の 2 値であり、出力は (統計量, p 値) で構成される必要があります。
color 各要素をプロットする際に用いる matplotlib の色名を指定。
size 図のサイズを数値で指定。
ratio numeric, optional Ratio of joint axes size to marginal axes height.
space 散布図と散布図の外側に出力するヒストグラムの間の空きスペースの大きさを数値で指定する。
dropna True に設定すると、欠損値を乗り除きます。
xlim, ylim x軸、y軸の下限、上限をタプル (下限, 条件) で指定。
joint_kws, marginal_kws, annot_kws プロットに用いる各種オプションをディクショナリで指定。

決定木やランダムフォレストで使用された特徴量を可視化する

def plot_feature_importance(model):
  n_features = X.shape[1]
  plt.barh(range(n_features), model.feature_importances_, align='center')
  plt.yticks(np.arange(n_features), X.columns)
  plt.xlabel('Feature importance')
  plt.ylabel('Feature')

# ※Xはtrain_test_splitで分割する前のtrainデータを想定

下記は使用例
ランダムフォレスト以外にも
決定木:DecisionTreeClassifier
勾配ブースティング回帰木:GradientBoostingClassifier
でも同じように利用できます。

# ランダムフォレスト
from sklearn.ensemble import RandomForestClassifier
forest = RandomForestClassifier(n_estimators=100, random_state=20181101) # n_estimatorsは構築する決定木の数
forest.fit(X_train, y_train)

# 表示
plot_feature_importance(forest)

image.png

LightGBMで使用された特徴量を可視化する

import lightgbm as lgb
# 可視化(modelはlightgbmで学習させたモデル)
lgb.plot_importance(model, figsize=(12, 8))
plt.show()

image.png

可視化って素晴らしい!

358
461
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
358
461

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?