Raspberry PiにSSHやNVCで接続するのに、動的IPだと何かと不便なので固定IP化したときの備忘録。
LXTerminalで/etc/dhcpcd.confを編集。
pi@raspberrypi:~ $ nano /etc/dhcpcd.conf
以下を追記。
/etc/dhcpcd.conf
interface wlan0
static ip_address=192.168.3.100/24
static routers=192.168.3.1
static domain_name_servers=192.168.3.1
追記したら、Ctrl+Xでnanoエディタを終了。
「変更されたバッファを保存しますか?」と表示されたら、「Y」キーを押す。
「書き込むファイル~」と表示されたら、「Enter」キーを押す。
その後、Raspberry PiをReboot。
Reboot後、「ifconfig」で反映されているか確認。
pi@raspberrypi:~ $ ifconfig
wlan0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.3.100 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.3.255
inet6 2400:2412:1122:3e00:ebbc:7a28:93ce:af03 prefixlen 64 scopeid 0x0<global>
inet6 fe80::5c14:91fc:74f3:116d prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
ether b8:27:eb:2b:71:13 txqueuelen 1000 (イーサネット)
RX packets 24 bytes 4603 (4.4 KiB)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 44 bytes 7171 (7.0 KiB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
以上。