LoginSignup
6
3

More than 1 year has passed since last update.

Google Cloud Certified Professional Machine Learning Engineer 合格体験記

Last updated at Posted at 2021-12-09

はじめに

Qiita Advent Calendar 2021の記事として、執筆しました。
皆様の参考にしていただけると幸いです。
なお、この記事は2021年12月時点の情報をもとに執筆されています。もし、皆様が受験する場合は必ず公式のホームページ等で最新の情報を確認しするようにしてください。

受験した資格

内容

試験ガイドから、抜粋するとだいたい以下のような内容になっています。

セクション 1: ML 問題の枠組みの構築
セクション 2: ML ソリューションの設計
セクション 3: データ準備 / 処理システムの設計
セクション 4: ML モデルの開発
セクション 5: ML パイプラインの自動化とオーケストレーション
セクション 6: ML ソリューションのモニタリング、最適化、メンテナンス

私が受験した体験から言うとGoogle CloudにおけるML(Machine Learning)関連サービスだけではなく、一般的なMachine Learningの知識やTensorFlowについて問われる試験となっています。詳細は試験ガイドを参照してください。

受験方法

  • 試験時間: 2時間
  • オンライン監視によるリモート受験、またはテストセンターでの受験(私はテストセンターで受験しました。)
  • 言語:英語(今のところ日本語には対応していないようです)

CBTで多肢選択式の問題を解いていくのですが、1問あたり約2分程度になります。また、現在のところ英語のみしか対応していないので、その点は注意する必要があります。

受験のきっかけ・目的

Google Cloud Certified Professional Cloud ArchitectGoogle Cloud Certified Professional Data Engineerには既に合格しており、Google CloudにおいてMachine Learning関連の業務を行なっているため、Professional Machine Learning Engineerを受験しようと考えました。

学習方法

まず、試験範囲を学習するため、以下のコースのVideo Courseを購入して受講しました。またPractice Testsも購入しました。(合計で約50USD。ディスカウントがありました。)

このWhizlabs教材は英語の教材です。他にもCourseraで以下のコースがあるのですが、9つのコースがあり、全てを完了するのに長い時間がかかると思いましたので、Whizlabsのコースを利用することとしました。

私はJDLA(日本ディープラーニング協会)のE資格TensorFlowデベロッパー認定資格Google Cloud Certified Professional Data Engineerに合格しているのと、機械学習の知識を持っており、また業務でもGoogle Cloudを利用していたため、時間数の少ないコンパクトにまとまったWhizlabsのVideo Courseでも問題ありませんでした。
模擬試験問題(Practice Tests)については上述したWhizlabsのPractice Testsと以下のUdemyの問題集を購入して解きました。

この問題集も英語です。定価は6,600円でしたが、私はセールの時に1,500円で購入しました。ブラックフライデーのセールのときは、1,200円でしたのでセールのタイミングを狙えば安く購入できると思います。
WhizlabsとUdemyの問題集をそれぞれ2回解いたら準備は充分だと思います。

結果

合格

所感

試験時間は2時間ですが、1時間15分程度経過したところで全ての問題を一通り解き終えました。試験問題と選択肢は全て英語ですが難しい文章はなく、機械学習(Machine Learning)における専門用語を覚えておけば特に問題ないと思います。あと、公式の試験ガイドにも記載されているとおり、TensorFlowの知識も要求されますので、TensorFlowについても対策をしておけば万全だと思います。
個人的には、英語が特に苦手でなく、Google CloudでMachine Learning関連のサービスを業務で利用している人にはお勧めできる資格だと思います。

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3