2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【備忘録】PCのCPUの型番調べてみた(Macintosh, Windows)

Posted at

はじめに

自作PCの場合は、CPU単体で購入するので、
事前にスペック確認出来て良いですが、
既に出来上がっているPCだとそうもいきません。
そんな時、CPUの型番知りたいなと思って調べてみました。
備忘録として、やり方載せておきます。

きっかけ

MacBookの場合、「Macについて」というメニューがあるのですが、
そこでは、CPUの型番は出てこなくて。。。
どんなCPUが積まれていて、性能を詳しく知りたいなと思い、
ターミナルで確認する方法に行き着きました。

参考

以下のURLを参考にしました。

Macintosh

『MacのCPUの型番や詳細情報の調べ方 | WebNexty』
https://webnexty.com/mac-cpu/

Windows10

『バッチコマンドでシリアル番号やPCモデル、CUPの型番、OS情報を取得する方法 │ Web備忘録』
https://webbibouroku.com/Blog/Article/cmd-cpu-os-product

※尚、Windows10以外の環境で試していないため、Windows7でも同じコマンドが使えるかは不明です。

CPUの型番の確認方法

Macintoshの場合

ターミナルを開きます。
ターミナルを開いたら、以下のコマンドを入力します。

bash

sysctl machdep.cpu.brand_string

すると、以下のように結果が出ます。

shell-session
Intel(R) Core(TM) i5-2415M CPU @ 2.30GHz

これで、型番がわかりました。
ちなみに、CPUの情報は以下にあります。
『インテル® Core™ i5-2415M プロセッサー (3M キャッシュ、最大 2.90 GHz) 製品仕様』
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/53449/intel-core-i5-2415m-processor-3m-cache-up-to-2-90-ghz.html

Windows10の場合

Windows10の場合は、Macintoshのように、コマンドプロンプトでコマンド打たなくても、
設定›システム›バージョン情報という順番で進み、
プロセッサの欄で確認出来ますが、

コマンドだといろいろ出来ますし、何より、コマンドプロンプトを使いこなせるとカッコイイ!(そう思うのは自分だけかもしれませんがw)
WMI(Windows Management Instrumentation)
というWindowsの情報を管理しているところから取得します。
いろいろな情報が取得出来るようですが、
今回はCPU名のみ取得します。
気になった方は調べてみてください。
以下のコマンドを入力します。

bash
wmic CPU get Name

すると、以下のような結果が出ます。

shell-session
Name
Intel(R) Core(TM) i3-8100 CPU @ 3.60GHz

これで、バージョン情報に記載のCPU名と同じものが取得する事が出来ました。

まとめ

今回、MacintoshとWindows10、それぞれでCPUの型番を調べる方法について、まとめてみました。
普段、どんなハードが載っているか、こと細かく気にした事がありませんでしたが、知っておくと、より良い開発出来るかなと思います。
気になった方はぜひ試してみてください。
Linuxでは、また調べ方が違うみたいなので、調べてまとめてみます。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?