23
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

多分一番細かい、MacBook Pro(M4 Pro、他にも◎)の個人的セットアップ備忘録【2025年6月版】

Last updated at Posted at 2025-06-26

毎回セットアップのたびに「前どうしてたっけ?」となるので、未来の自分用に細かくまとめました。
参考になったらストックおすすめです!

超・個人的なメモですが、他のエンジニアのおすすめも載せています。
「これ入れてるよ!」「この設定いいよ!」などあれば、ぜひコメントで教えてください🙌

新品ピカピカMacが届きました🥰

ーー 入社して5年...

MacBook Pro (M1) を愛用していましたが、ついに...
MacBook Pro (M4 Pro) へ世代交代しました❣️

特に壊れたわけではないのですが、メモリやストレージの圧迫が気になってきた頃に、今後の業務拡張も見据えて交換申請させてもらいました。


思い返せば M1 が登場した激アツなあの頃...
Dockerとの互換に苦しんだ開発初期...
様々な思い出を詰め込んだM1ちゃんとはここでお別れです。

涙を拭いながら新しい相棒 M4 Pro を迎え入れた記念に、自分のための備忘録としてこの記事を残します!

🖥️ スペック

🚀 起動してすぐやったこと

⚙️システム設定

  • Touch IDとパスワード

    • パスワード変更
    • Touch ID 設定
  • ディスプレイ

    • ディスプレイサイズの確認(デフォルトのまま、モニター側も確認)
  • コントロールセンター

    • バッテリー>割合(%)を表示をON
    • メニューバーのみ>時計>時計のオプション>秒を表示をON
  • デスクトップとDock

    • Dockのサイズ/拡大を小さめに調整
    • ウィンドウをアプリケーションアイコンにしまうをON
    • Dockを自動的に表示/非表示をON(基本的にSpotlight検索のため)
    • ステージマネージャをONにしてみた(お試し中)
    • タイル表示されたウィンドウを隙間を入れて配置をOFF
    • ウィンドウをアプリケーションごとにグループ化をONにしてみた(お試し中)
  • キーボード設定
    • キーのリピート速度を一番早くする
    • テキスト入力>入力ソース>編集>Caps LockキーでABC入力モードと切り替えるをON
  • トラックパッド
    • 軌跡の速さを速めに
    • クリックを弱く
    • タップでクリックをON
    • 静音クリック
  • Bluetooth

    • キーボード&トラックパッドを接続
  • アクセシビリティ

    • ポインタコントロール>ドラッグにトラックパッドを使用をON
    • ドラッグ方法を3本指のドラッグに変更

この設定で、トラックパッド>その他のジェスチャ>フルスクリーンアプリケーション間をスワイプが自動で4本指で左右にスワイプになります。

  • Apple Accountの作成
    AirDrop使うタイミングで設定しました

  • Chromeの設定(キッティングで導入済みでした)

    • Chrome同期、ブクマ整理など
      勤怠ツールなどログインまわりもチェック

💡ShiftIt 等のウィンドウ管理ツールも検討しましたが、標準のウィンドウ移動で操作可能になったので導入しませんでした!


👩‍💻開発環境

  • ターミナル
    特にこだわりもなくなったのでiTerm2をやめて純正Terminalにしました。
    • 設定>一般>起動時に開く>次のプロファイルの新しいウインドウProに変更
    • ユーザー名@PC名を隠してカレントディレクトリ+gitのブランチ名を表示にする
      • setopt PROMPT_SUBST ; PS1='%1~ %F{cyan}$(__git_ps1 "(%s)")%f 🍜 '".zshrcに追記

▼ こんな感じ
image.png

▼ 参考

  • パッケージマネージャー
    • Homebrewをインストール
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

アプリのインストール、アプデなど管理が楽になります。
機種変の際にそのままごっそり引き継ぐのも楽にできますが、今回は開発環境も変わって一掃したかったのでコピーはしませんでした(ノ∀`)タハー

▼ 参考

  • ディレクトリ整理

    • mkdir Development
  • エディタ

    • VSCode
brew install --cask visual-studio-code
  • Docker
brew install docker
  • Git管理
    • ssh keysの作成

▼ 参考

  • alias設定
    今回は特に引き継ぐほどのものはなかったが、Gitに上げて引き継いでも良さそう

👾アプリ系

  • Slack
brew install --cask slack
  • Discord
brew install --cask discord
  • zoom
brew install --cask zoom
  • runcat
    • Storeからインストール

  • DeepL
brew install --cask deepl

command+C+Cで翻訳できるのは本当に便利

  • Cursor
brew install --cask cursor

【番外編】周りのエンジニアにも聞いてみた(追記していきたい)

  • setup.sh, .zshrcを作成してgitで管理
    必要なものをファイルにまとめて、privateリポジトリで管理。

  • Brewfileで一括インストール
    まとめているファイルをpublicで公開してくださっています!よしなに使ってOKとのことですありがたや〜〜

  • Dock配置を左側に移動

  • Amphetamine
    スリープ機能のセッティング

  • Git管理

    • tig
brew install tig
  • インクリメンタル検索
    • fzf

▼ 参考

  • vimrc(vimmer向け)

▼ 参考

  • Claude Desktop
    Claude Desktop+Claude Codeで開発
brew install --cask claude

▼ 参考

  • クリップボード管理アプリ
    • Clipy
brew install --cask clipy
  • APIプラットフォーム
    • Postman
brew install --cask postman

私はInsomniaも入れていました!

  • 仮想環境
    • container

先日のWWDC25で発表されて興味があるので試してみたい
▼ 参考

▼ その他参考になる記事

Macは純正でこなせるのがいい😌

M1ちゃんから乗り換えて数週間。
愛しいです、とても愛しい。なでなでしております。(M1ちゃんのことは忘れてないょ。。。)
物理的に重たいので、MacBook Airを選ぶ方も多い中、スペック!重さも愛せる!と選んだ結果、現状全く重さは気になりません。重みすら愛しいですね。

もしこの記事が参考になったら、いいね・ストック・コメントいただけると励みになります!


▼ 採用情報

レアゾン・ホールディングスは、「世界一の企業へ」というビジョンを掲げ、「新しい"当たり前"を作り続ける」というミッションを推進しています。

現在、エンジニア採用を積極的に行っておりますので、ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ下記リンクからご応募ください。

23
23
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?