2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Cloud認定Associate Cloud Engineer受験談&学習方法

Last updated at Posted at 2025-04-19

概要

2025年4月19日にGoogle Cloud認定Associate Cloud Engineerの試験を受けて合格しましたので、学習したこと等を情報共有として書いていきます。

前提の知識と経験

パブリッククラウドとしてはAWSをメインに扱い、SAPやDOPの試験に合格しているということ、3週間前のCloud Digital Leaderへの合格が、私の前提になっています。
実務でGoogle Cloudの経験はなく、少ししか触ったくらいです。

学習期間

今回は大体3週間くらいで、平日は1日2〜3時間、休日は5〜6時間くらいです。

学習教材

1. Google Cloud公式サンプル問題

Associate Cloud Engineerのサンプル問題が20問あり、レベル感も本番と近いです。試験のレベル感を確かめて100%の正答率になるまで頑張りましょう。

2. 【直前対策】Google Cloud 認定資格 - Associate Cloud Engineer - 模擬試験2回付

Udemyの教材で、試験範囲のサービスを網羅して説明している動画です。ただ、サービスを説明がメインですので、合う合わないがありそうです。同じような動画教材でしたら、Maruchin Tech氏の方が合っていたかもと。

3. これだけで合格!Google Cloud Associate Cloud Engineer模擬試験問題集(4回200問)

Udemyの模擬試験で、他の記事でもオススメしていたので購入してみました。本番と同様のレベル感でしたので、これは私もオススメです。これが9割くらいできていれば合格できるかなと。

試験直前

今回は少しトラブルがありました。
カメラが写っていないとのことで、「パソコンを再起動してくれ」と試験官から言われてしまい、大丈夫かなと思いながら再起動させました、、、全部、英語でのやりとりだったので、合っているかなと。
とりあえず再起動後に改めてCertMetricsからログインし、セキュアブラウザを立ち上げ、試験官に「戻ったよ」と伝えると、次の工程に進むことができました。
カメラ自体は性能テストで写っていたので、こちら側では大丈夫だったが、試験官側で何かあったのかなと思っています。

本番試験

120分の試験時間で50問出題されました。見直し含めて60分で終了。すぐに「合格」の表示があったので、安心しました。
試験の内容としてh、Kubernetes自体の問題も出てくるので、触ったことがなくても概要は把握しておいた方が良いですね。あとgcloudのコマンドもあるので、これは実際に使って慣れていなかったら、覚えるしかないですね〜

試験後

メールボックスを見ると、試験前の上記のトラブルの時間帯に「試験再登録」のお知らせメールが届いていたので、「試験が無効」かと思い、正式な合格のメールが届くまで心配していましたね。
次の日の朝に正式に合格のメールが届いていたので、とりあえずトラブルがあった場合も試験官の指示に従い、落ち着いて対応したら大丈夫だということです。

最後に

会社としてGoogle Cloudに力を入れるということで資格取得を進めていて、次はProfessional Cloud Architectを挑戦したいと思っています。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?