はじめに
BIGSQLのインストーラーで、PostgreSQL10をインストールした場合、PostGISは付録しておりません。故に、CREATE EXTENSION postgis;
をしてもエラーが出ます。
BIGSQLにもPostGISのインストール方法の記載があります
https://www.openscg.com/bigsql/docs/postgis/postgis/
古くて参考にならないオフィシャル情報
BIGSQLには下記のようなPostGISのインストール方法が記載されています。
C:\Program Files\PostgreSQL>pgc install postgis23-pg96
['postgis23-pg96']
Get:1 http://s3.amazonaws.com/pgcentral postgis23-pg96-2.3.0-win64
Unpacking postgis23-pg96-2.3.0-win64.tar.bz2
このコマンドでは、PostgreSQL9.6で、PostGIS2.3 をインストールするという代表例であり、PostgreSQL10では参考になりません。
BIGSQLの PostgreSQL 10 に postGIS 2.4 を入れる方法
インストールコマンド
BIGSQLのPostgreSQLはpgcコマンドによって管理しされています。
PostGISのインストールはpgc install
によって実現します。
STEP0:コマンドプロンプトの起動(※管理者として実行)
STEP1:pgc.batが配置されれているディレクトリに移動
STEP2:pgc install postgis24-pg10
を実行
c:\PostgreSQL10のインストールフォルダ>pgc install postgis24-pg10
['postgis24-pg10']
Get:1 https://s3.amazonaws.com/pgcentral postgis24-pg10-2.4.3-1-win64
Unpacking postgis24-pg10-2.4.3-1-win64.tar.bz2
管理者権限が無いユーザアカウントで実行するとエラーが出ると思います。
コマンドプロンプトを実行する際に、アイコンを右クリックして「管理者として実行」を忘れずに。