みなさんこんにちは。RubyKaigi 2017 Organizerの一人の高橋征義です。
さて、明後日9月18日〜20日の3日間、いよいよRubyKaigi 2017が開催されます。今年は素晴らしいるびまのRubyKaigi 2017直前特集号が公開されたのでRubyKaigiの開催前情報が驚異的に充実しているのですが、いくつか足りてない情報を補完します。
(※開催前は随時アップデートします)
細かい諸注意
RubyKaigi 2017に参加するにあたって、忘れられそうな細かい点について、最後に書くと読み飛ばされそうな気もするので最初に書いておきます。
天候について
台風が近づいておりますが、RubyKaigi 2017はよほどのことがない限り開催する予定です。なんとか頑張って会場までお越し下さい。
とはいえ、スピーカーが会場にたどり着けない場合等の事態が生じた場合、タイムテーブルは大変更される可能性があります。ご了承ください。
(9/17 23時追記)なんとか台風は通り過ぎていったので何事もなかったかのように開催される予定です。
会場について
今年の会場は広島国際会議場です。まさに名前通りに国際カンファレンスにするのにうってつけの会場なのですが、ここは広島平和記念公園の中にあります。近いとかいうレベルじゃなかった。建物は広島平和記念資料館の隣にあります。昨年の京都の会場はだいぶ繁華街から離れたところでしたが、今年は観光客もたくさん来ているような中心部での開催となります。
アクセス手段はいろいろある一方で、遠方から会場へのアクセスはちょっと複雑かもしれません。面倒くさい人は広島駅からならタクシーが早そうですが、バスか広島電鉄の路面電車(広電というそうです)を使われると良さそうです。広島空港からはさすがにちょっと遠そうなので、リムジンバスをお使いください。
それと遠隔地から参加される方にご注意いただきたいのは、広島のバスや広電ではSUICAやPASMO等のICカードが使えず、専用のPASPYか、ICOCAのみ対応となっているそうです。
ちなみに使うホールはここの地図の地下2F、「フェニックスホール」「ダリア」「コスモス」になります。また後述の通り「国際会議ホールヒマワリ」はスポンサーブースとして、「ラン」は後述のワークショップ部屋あるいは電源部屋として使います。
お昼ごはんは用意しておりません
先日からご飯スポット情報が流れているところでうすうす感づかれている方もいらっしゃるかもしれませんが、今年は3日間とも昼食の用意がありません。前々回の築地でやったRubyKaigi 2015と同様のスタイルです。
先述のように繁華街が近いので、ランチの場所もいろいろありますし、会場内にもレストランはあります。適宜ご利用ください。
懇親会は無料&登録制です
一方で今年は懇親会が無料になります。ふるってご参加ください。
本当に全力でみなさんが参加されると部屋の大きさが厳しいのでは……という予感もあるのですが、その場合はなんとかする予定です。少なくとも飲み物はあるかと思います。
スポンサーブースがあります
RubyKaigi 2017も多くのスポンサーの方々にご協力いただいて開催に至っております。スポンサーのみなさんには大変感謝しております。
そんなスポンサーさんとお会いできるチャンスということで、今年もスポンサーブースをご用意させていただきました。ホールのある地下2Fフロアにある「国際会議ホールヒマワリ」が会場で、コーヒーもこちらで用意しております。一息つきながらスポンサーさんとお話ししていただけるとありがたいです。
Partyとその他のイベントのご案内
今年は初日の夜にRubyKaigi 2017 Official Partyがあります。本編の参加者の方は無料でお入りできますので、あらかじめご登録ください。
- RubyKaigi 2017 Official Party (https://rubykaigi.doorkeeper.jp/events/64093)
また、Partiesのページにまとめられていますが、期間中その他のイベントがあります。
Pre Party
Speeeさんによる前夜祭です。こちらは参加者多数でキャンセル待ちになってしまっています。
ESM Drinkup at RubyKaigi 2017
9/19開催の永和さんのドリンクアップですが、こちらも満員でキャンセル待ちです。
アジャイルウェア・ドリンクアップ at RubyKaigi 2017
同じく9/19開催のアジャイルウェアさんのドリンクアップですが、こちらもほぼ満員です。
PayPal Tech Meetup #6 @ Hiroshima RubyKaigi 2017 Drinkup!
同じく9/19開催のPayPalさんのナイトパーティになります。こちらはまだ空きがあります。
freee DRINK UP at RubyKaigi 2017
同じく9/19開催のfreeeさんのドリンクアップになります。こちらは若干名空きがあります。
SmartHR Beer Bash @RubyKaigi 2017
同じく9/19開催のSmartHRさんのドリンクアップになります。こちらは若干名空きがあります。
RubyKaraoke with Shopify in Hiroshima
こちらは各種ドリンクアップのあと、22時より開催されるkaraoke party (#rubykaraoke) です。こちらはまだ空きがあります。
After Party
(会場: https://www.hotpepper.jp/strJ001177177/ )
こちらはRubyKaigi 2017最終日の終了後に開催される後夜祭で、ビアガーデンでの開催になります。こちらはRubyKaigi参加者なら無料で事前申込不要で参加できます。
RubyKaigi 5k 2017
RubyKaigiなので5km走ろう、というヘルシーな企画です。こちらは参加人数に上限はないので、走りたい方はふるってご参加ください。
Giro di RubyKaigi
RubyKaigiで広島に来たついでに瀬戸内しまなみ海道のサイクリングツアーに行こう、という企画です。自転車を楽しみたい方はふるってご参加ください。
SakaguraKaigi in Saijo 西条酒蔵巡りツアー RubyKaigi::after
RubyKaigiで広島に来たついでに東広島市は西条の酒蔵通りを日本酒を飲みながら巡ろう、という企画です。日本酒を楽しみたい方はふるってご参加ください。
iOSアップデートにご注意ください
なんと(今年も!)Kaigi中にiOSのアップデートがあるそうです。以前のRubyKaigiでも同様のことがありまして、
- 勝手に始まるiOSのダウンロードで下りの流量が増える
- 勝手に始まるiCouldの同期で上りの流量が増える
という厳しい状態になってネットワークがつらくなったことがありました。Kaigiが終わるまでiOSのアップデートはしないでください…とは言いませんが、アップデートされる方は会場の帯域を使わないよう、あらかじめもろもろ済ませてから会場のネットワークをご利用いただけると助かります。
セッションとワークショップについて
RubyKaigi 2017の各セッションについては、るびまの特集号にRubyKaigi 2017 タイムテーブル徹底解説を書きましたので、そちらを御覧ください。
また、19日には通常のセッションとは別にワークショップとしてRubyData Workshop in RubyKaigi 2017があります。13:50からが「PyCall Lecture」、15:20から「Getting started to Red Data Tools project」の2本になります。会場は「ラン」になります。
なお、ワークショップをやっていないときには電源部屋としてご利用いただけるようにする予定です。
丸善RubyKaigi店・サイン会
今年は丸善広島本店さんと広島駅前店さんでRubyKaigiに出張販売でお越しいただくことになりました。
丸善さんではRubyやRubyistに関する書籍や、微妙に関係がなさそうでありそうな書籍を販売する予定なのですが、残念ながら初日の18日(月・祝)のみの開催となります。お買い逃しのないようご注意ください。
そして今年もサイン会を開催する予定です。サイン会についてはとりあえず2冊が対象になっています。
- 遠藤侑介『Rubyで作るRuby』(ラムダノート)
mameさんこと遠藤侑介さんの最新作、『Rubyで作るRuby』です。内容はタイトルの通りRubyでRubyを作る本なのですが、Rubyを作るのが目的ではなく(たぶん)Rubyを学ぶのと言語処理系の中身について学ぶための本です。全編カラーできれいなソースコードとhirekokeさんのわかりやすいイラストにあふれています。
- 『WEB+DB PRESS Vol.100』(技術評論社)
あのWEB+DB PRESSがついに100号になりました!! たいへんめでたいということでサイン会をすることに(昨日)決まりました。今回は100号記念ということでいろんな方が書かれているので、当日いる人をお呼びしたい所存です(まだ高橋の他は松田さんにしかお声がけしておりません)。なおWEB+DB PRESSの稲尾編集長も18日午後にいらっしゃる予定です。
その他決まり次第突発で開催される予定です。
広島平和記念資料館への入館料免除について
前述の通り会場は広島平和記念資料館の隣なのですが、公益財団法人広島観光コンベンションビューローさんのご協力により、RubyKaigiの名札があれば会期中の9月20日(水)まで入館料免除で入れることになりました。受付でRubyKaigiの名札をご提示ください。
おわりに
毎年RubyKaigiが開催できるのは本当にみなさまのおかげです。参加される予定の方は最後までどうぞ楽しんでいただければうれしいです。