1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ARCoreをUnityで開発(1.Unityを日本語環境でセットアップ)

Last updated at Posted at 2018-11-24

はじめに

ARCoreの開発にチャレンジしてみました。
自分がつまずいたことも含め、メモしておきます。

環境は以下のような感じです。

カテゴリ 内容
Dev OS Windows 10
ARCore 1.5.0
Device Glaxy S8(Android 8.0.0)

Unityの日本語環境をインストール

試しにUnityをセットアップしたところ、
英語で苦労したので日本語化できると聞き、試してみました。

Unity Hubのインストール

Unityを日本語化させるためには
Unity Hub経由でUnityをインストールすればいいらしい。

まず、Unity Hubをインストールしてみよう。
https://unity3d.com/jp/get-unity/download

インストールしてみたけど、あれ?
ネットワークが繋がってないとエラーが出ている・・・
そんなことはないのですが・・・
image.png

この時のUnity Hub バージョンは 1.3.0。
調べてみると、Unity Hubの問題らしい。
https://forum.unity.com/threads/unity-hub-insists-im-not-connected-to-a-network.556696/

やり取りをみると、DNSの名前解決に関連した問題みたいです。
nslookupで確認したところ、
インストールされたDockerの仮想ネットワークアダプターのDNSを優先的に見ているようだ。
Dockerの仮想ネットワークアダプターを試しに無効化してみたところ、うまく動作できました。

image.png

Unity Hubがネットワークにつながるようになったと思ったら
新バージョン 1.3.1がリリースされているとのメッセージが表示されました。
もしかしたら改善されているかもと思い早速インストールしてみて、無効化した設定を戻したら動いた!
かなりの時間を無駄にしてしまいました・・・・

image.png

Unity インストール

やっと本題にたどりつきました。
Unity Hubで、「Installs」をクリック、「Offical Releases」を選び、
今回は「2018.2.17f1」をDownloadボタンを押します。

Add components to your installが表示されたら、下へスクロール
image.png

「Android Build Support」を追加選択
image.png

Language Packでは「日本語」も追加選択します。
image.png

あとは、インストールが終わるまでしばらく待ちます。

Unity の環境を日本語に切替

インストールが終わったら、なにか一つプロジェクトを新規作成しましょう。
「Edit」から、「Preference」を開くと「Language」のメニューから日本語を選択して完成です。

image.png

こんな感じになりました。
日本語にするとやや違和感を感じますが、これでいろいろ試してみようと思います。

image.png

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?