19
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Retty Inc.Advent Calendar 2017

Day 17

NVIDIA DGX Stationを試してみた

Last updated at Posted at 2017-12-17

これは Retty inc. Advent Calendar 2017 17日目の記事です。
前回は2017年12月16日に更新 @takumi-suzukiRDS からEC2へ Multi-master replicationを組んでみたでした。

#NVIDIA DGX Stationについて

NVIDIA Tesla V100搭載、NVIDIA DGX StationはDGXシリーズでは初めてパーソナルな
スーパーコンピューターを実現。 4基のPCI-Express タイプのTesla V100をNV-LINKで
相互接続する据え置き型のワークステーションです。
(国内代理店より: http://www.gdep.co.jp/information/hot/1308/)

これまではDGX-1というラッキングサーバ型の製品があり、データセンタ等に設置後、
複数ユーザがssh接続にてリソースを利用するようなスタイルでしたが、DGX Stationに関しては
自分のデスクの脇に置くワークステーションのスタイルになっているのが特徴的なところです。

NVIDIA公式 https://www.nvidia.com/en-us/data-center/dgx-station/

#DGX Stationの貸出
11月下旬頃にNVIDIAの方からDGX Station貸出をしていただき、箱出しから設置、基本的な性能の確認
弊社エンジニアがマルチGPUでの利用を検証し、約1週間程度で返却を行いました。

#DGX Station到着 @ Rettyオフィス
Screenshot from 2017-12-15 11-59-24.png

Screenshot from 2017-12-15 12-03-35.png

機器が大きく3人体制で持ち運びするよう待ち構えていましたが、段ボール製のスライダーとDGX Station下部にはコロコロが付いており、簡単に引き出して設置することが可能です。

Screenshot from 2017-07-04 14-02-53.jpg

Rettyオフィス内にあるサーバルームにて、他のサーバの音で静音性のチェックはしていません。

#DGX Station各種性能確認
Screenshot from 2017-12-15 12-11-49.jpg

DGX Stationは簡単に側板を開けることが可能です、側板を外してみるとNVIDIA Tesla V100が4枚、
CPUが1つ、メモリが8枚
刺さっているのが見えます。Tesla V100とCPUは水冷機構によって
冷やされていることがわかります。

ドキュメントを読むと1年に1度くらいは水冷のメンテナンスをする必要があるとのこと。

Screenshot from 2017-12-15 12-45-57.jpg

背面には各種インターフェースと10G NICが2つDisplayポートが3つ搭載されています。
NVIDIAの方が言っていましたが、この構成で3つのDisplayポートが利用できるのは
DGX Stationの1つの魅力だそう。

Screenshot from 2017-12-07 14-21-25.png

電源投入後は約332Wくらいで安定します。

Screenshot from 2017-12-15 12-51-15.jpg

OSはUbuntu16.04が導入されています。

Ubuntu UnityでDesktopとしての利用も可能です。
aptリポジトリ設定を覗いてみましたが、NVIDIAのリポジトリを用意しているわけではなく、
Canonical社提供のubuntu.comをそのまま利用し日頃親しんでいるパッケージもインストール可能です。

標準でNVIDIAドライバが入っていますのでnvidia-smiをすると4枚のTesla V100が確認できます。

Screenshot from 2017-12-15 13-02-31.jpg

NVIDIA GPU CLOUDが導入されています。

Dockerを利用しCUDA9やDeepLearning用の
各種フレームワークをインストールの手間なく利用することが可能です。
caffe,caffe2,mxnet,pytorch,tensorflow,theano,torch 標準でインストール済み

docker pullしたところ約9GBくらいダウンロードが必要でした。
1ヶ月単位でDGXシリーズに最適化されたフレームワーク等がリリース、提供されているとのこと。

Screenshot from 2017-12-15 13-17-48.jpg

CPUは1ソケットで物理20コア、OS側では40コアとして見えます。
意外と社内ではCPUリソースを利用する為にDGX Stationにログインする方がいました:-p

Screenshot from 2017-12-15 13-22-24.png

メモリはDDR4 32GBメモリが8枚刺さっていて256GBが利用可能です。
試しにtmpfsを作成しメモリ速度を確認してみたところ、約2.3GB/sくらいのスピードが出ます。

Screenshot from 2017-12-15 13-25-42.jpg

ストレージはOS領域のSSDが1台、データ領域のRAID0をSSD 3台で構成されています。

SSD 1台の性能は、読込が480MB/s、書込が520MB/s
RAID0 SSD 3台の性能は、読込が1600MB/s、書込が1300MB/s

RAID0ストライピング構成を活かしているようです。

#Geekbench4によるCUDAベンチ結果

Screenshot from 2017-12-15 15-13-17.png

NVIDIAの方々はDeepLearning用の各種フレームワークでのベンチを取っているようなので
今回は簡易性能測定にGeekbench4を利用します。
OpenCLベンチは無料ですが、**CUDAベンチは有償(US$10)**をお支払い。

Screenshot from 2017-12-15 15-17-53.jpg

DGX Stationに搭載されているTesla V100のスコアは 649339
Geekbench4ランキングではTOP3の値となっています。

Tesla V100-DGXS-16GBスコア: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1485724
Geekbench4 Top results https://browser.geekbench.com/v4/compute?dir=desc&sort=score

09b0752e-402f-cf40-0559-f3b413c71a66.png

ベンチ測定時は約400W程度の電源使用。
今回紹介はしていませんがマルチGPU利用時約660W程度になります。

Screenshot from 2017-12-15 15-22-08.png

Retty社内にあるDellサーバに搭載のPascalアーキテクチャのTesla P100と比べてみると
数値差は約2倍程

Dell PowerEdge R730 + Tesla P100スコア: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1489997

Screenshot from 2017-12-15 15-25-35.png

Tesla P100を比べてみてからRetty社内にある機械学習基盤に搭載されているNVIDIA GTXとも
比べてみたいなと思い社内で利用できるGPUを比べてみました、GPUによりますが数値的には
それぞれ約2倍から6倍以上の数値差となりました。

この数値から、今後はVoltaアーキテクチャのGPUに投資をしてもらいたくなる結果。

Quadro GP100: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1537272
GTX 1080 Ti: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1537108
GTX 1080: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1537122
GTX 1070: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1537138
GTX 1060: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1537215
GTX 1050 Ti: https://browser.geekbench.com/v4/compute/1537179

#GTC Japan 2017 @ Hilton Tokyo Odaiba
Screenshot from 2017-12-15 15-48-45.png

尚、これまで紹介してきたDGX Stationの情報は2017年12月12日-13日で行われたGTC Japan 2017の
インベント内プライベートセッション第1回DGX User Group Meetingにて紹介させていただきました。
参加されたNVIDIAプロダクトマーケティングのTony PaikedayさんやDGXプロダクトマネジメントの
Markus Weberさんと交流を深めることができました。

明日は @makoto-nagai の Core Imageを使ったiOS上での画像フィルタの実装です。

19
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?