【概要】
1.URLとは
2.ドメインとは
3.URLの構文
1.URLとは
"Uniform Resource Location"の略であり、Webサイトの場所を表す文字列になります。
2.ドメインとは
接続先のサーバーの名前です。IPアドレスになるのですが、数字の羅列だとわかりにくいため別名として文字列に置き換わっています。"IPアドレス"とは、インターネット上で接続された機械が持つナンバーことで、住所によく例えられます。ドメインとIPアドレスに変換する仕組みを"DNS"といいます。
3.URLの構文
http://❶****.com❷:80❸/***.html❹/***.***❹
一つ一つ分解して説明していきます。
❶スキーム名:プロトコルを指定しています。他にはhttps(httpの通信内容を暗号化したセキュリティ強化Ver),ftp(ファイル転送で使用)があります。
❷ドメイン名:接続先のサーバーを指定し、IPアドレスで指定することも可能です。
❸ポート番号:サーバーの番号を指します。IPアドレスが住所であれば、ポート番号は住所の何号室の何番の部屋という例えになります。省略ができ指定がなければ一般的にhttpは80、httpsは443、ftpは20,21を使用しています。
❹パス名:サーバー上のディレクトリやファイルを指します。