LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

変数の命名規則

Last updated at Posted at 2020-08-19

【概要】

1.変数の命名規則とは何か
2.なぜ変数の命名規則が必要か
3.変数の命名規則はどのように使うか
4.ここから学んだこと

1.変数の命名規則とは何か

●変数の命名規則とは、

変数を書く際の一定のルール
ということです。

変数は自由に名前を付けれます。
できるだけわかりやすい命名(ex:user,main_box等々)も
そうですが、それも含めて規則があります。


2.なぜ変数の命名規則が必要か

結論としては、

コードに統一性を持たせることにより
可読性を向上させ、ミスや作業効率をアップさせるためです!


3.変数の命名規則はどのように使うか

禁止事項
i)予約語:例➡︎do else nil false etc...
ii)スペース:エラーが発生します。
iii)日本語:文字列以外での日本語は使用できません。
iv)最初の文字が数字:2文字目以降は使用できます。
v)最初の文字が”_(アンダーバー)”:2文字目から使用できます。("user_id"のように使用しましょう)
vi)最初は大文字:最初は小文字から書く
vii)抽象的な名前:A',aldjfなどの適当な名前(user などの具体的な名前にしましょう)

です。
意外に多いかもしれませんが、基本的なことなので、
しっかり頭に入れておかないとたいしたことのないエラーと思っても手こずることになります。


4.ここから学んだこと

i)基本小文字で書いていますが、vii)の際に具体的に名前を付けようとして大文字にしてしまう可能性もあるなとおもったのでvi)は特に気を付けないといけないと思いました!

ii)あくまで”変数の命名規則”なのでMVCモデルでコントローラーのclassの命名は大文字であるので混乱しないように気をつけます!

0
0
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0