初めに
運転免許しか持っていなかった勉強嫌いの私が新卒1年目で実施した資格取得に向けてモチベーションを保つ方法について紹介したいと思います。
取得した資格
・ITパスポート
・Python 3 エンジニア認定基礎試験
・AWS Certified Cloud Practitioner
以上の3つを新卒1年目で取得し、現在はAWS Certified Solutions Architect - Associate取得に向けて勉強中です。
私が実施して良かったと思う勉強の取り組み3点を紹介していきたいと思います。
①資格勉強をする仲間を作る
まず初めに、一緒に勉強する仲間を作ることがモチベーションの維持に繋がったと感じています。私は、新卒の同期内で同じ資格勉強をしている友人とお互いに助け合いながら勉強したことで、途中で挫けることなく勉強を続けることができたと思っています。

1人で勉強するとどうしても途中で投げ出したくなってしまうときも、お互いを見張りあう仲間がいることで最後まで走りきることができました。
②通勤時間を利用する
家に帰ってしまうとゲームや他のことに手が伸びてしまう私は、解決策として通勤時間を有効活用することにしました。

通勤時間をフルで勉強時間に使うと途中で苦しくなり、継続することが苦しくなったため、私は行き帰りどちらかは勉強する、乗り換えまでは勉強するなど適度に自分を甘やかしながら継続的に取り組むこと意識していました。
職場につく前に少し頭を使っておくことで、始業時にだらけずに頭を動かすことができ始めてよかったルーティンの1つとなりました。
③声に出して勉強する
黙々と勉強するだけでは、ただやっているだけになってしまう時があったため声に出しながら説明するかのように問題を解く時間を作っていました。声に出すことにより自分がどのように理解しているのか自分で確認できる時間ができました。また、声を出すことで気分がリフレッシュされ勉強があまり苦痛に感じませんでした。
他にも、友人に解説をしてみる、他の人に教えてもらうなど会話をすることでその問題の印象が頭の中に残りやすいと自分は感じています。
①で紹介した勉強する仲間を見つけ、お互いに解説しあう時間を作ることは短い時間で知識を身に着ける手段の1つになると思います。
取得した資格の解説
・ITパスポート
以下私が紹介してる記事となりますので参考にしていただけると幸いです。
・Python 3 エンジニア認定基礎試験
一緒に勉強していた同期が紹介している記事になります。
参考になると思いますので是非一読してみてください。
・AWS Certified Cloud Practitioner
Tech Stockを利用することを強くお勧めします。
AWSの数多くの資格勉強ができる教材となっています。
実際の試験問題と近い問題が多くあり、この教材をひたすら解くことが合格への近道になります。
スマートフォンで勉強ができるため、通勤時間にも勉強しやすい点もおすすめです。
また、問題集を解くことで自分の点数の伸びや苦手分野も見えてくるためモチベーションの向上や、テスト対策として最適です。
最後に
今回私が1年目で実行していたモチベーションの保ち方ついて紹介しました。
社会人になり自由に使える時間も学生に比べ減っているかもしれませんが、自分の取り組みやすい形を見つけてみてください。
少しで資格取得に向けて頑張っている方の参考になれば幸いです。
私も継続して自己研鑽に取り組むように頑張っていきまので、是非ともこの記事を読んでいただいた方のおすすめのモチベーションを保つ方法がありましたらコメント等で教えてください。