25
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWS Kinesis Firehoseを動かして見る

Last updated at Posted at 2015-11-13

はじめに

2015/10のAmazon re:Invent 2015でKinesis Firehoseが発表されました。

これみて、ビビッと来ました。(Client appやIOT機器で)Logを収集するServerを持っていない場合でも、溜めるだけならServerメンテ0でLogをS3やRedshiftに溜められるジャン!Google Analytics library見たいに、Beacon APIをCallすれば、何も考えずにRedshiftにLogが溜まって、Data解析超楽ジャン!これで、Amazonの掲げる2 tier Architectureに更に近づいたジャン!

と言う訳で、Firehoseの設定、Python scriptなど、調べた結果をチラシの裏しておきます。なお、この記事は、2015/11時点での調査結果なので、ご了承下さい。

結論

先に結論を書くと、Kinesis Firehoseの用途は、現時点では以下の様になっています。

  • Android Client Appや、Web Pageでの、使用/操作Logを取るためのBeaconっぽい用途には(まだ)使えない
  • Kinesis SDKのSupport 言語を見ると、Java, Node, Python, Ruby, AWS Cliとなっており、主にServer側のアプリへの埋め込みを想定して居る。NodeやRubyなどのServer側のLogを簡単にS3やRedshiftに放り込んでおける、と言うのがメインの用途な模様
  • 合わせてkinesis agentという常駐serviceもReleaseしており、このfluentdっぽいServiceで、ServerのAccess/error Logなどを簡単にS3/Redshiftに放り込む事もできる

ちなみに、Java版AWS Firehose SDKをAndroid Appに組み込もうとしましたが、私のAndroid戦闘力が低すぎるのか、AWS Java SDKとAndroid Java Libraryの競合が解決出来ず、組み込む事は出来ませんでした。

と言う訳で、以下、FirehoseをPythonで動かして見ます。

Kinesis Firehoseの設定を行う

まず、受け取ったLogをS3に保存する、と言うCase想定で、Firehose側の設定を行います。AWS ConsoleのKinesisから、Go to Kinesis Firehoseを選択し、Create Delivery Streamを選択します。
(なお、Kinesis Firehoseは、現時点でUS Oregon等の一部Regionのみサポートです、Tokyoは動きません)

Step1 Create Delivery Stream

まず、受け取ったLogをどこに渡すか、の設定をします。

  • DestinationAmazon S3に選びます
  • Delivery stream nameは適当な名前を(ここではKinesis-S3-Testとしています)
  • S3 bucketは、受け取ったLogを保存するS3 bucketを選択します(ここではkinesis-firehose-test1としています)
  • IAM roleは、Kinesis→S3保存の為のroleです、Create - New Firehose Deliery IAM roleで専用のroleを作ります

Step1.png

Step2 Configuration

受け取ったLogをS3に書き出すTiming, 圧縮の有無などを設定します。Defaultのままでも良いですが、60秒毎にS3に書き出す設定にする為に、Buffer intervalを60に変えています(最小は60秒)。これで、Logが来ていれば、60秒毎にS3にfileとしてLogが書き出されます。

Step2.png

Step3 Review

最終確認です。特に問題なければ、Create Delivery Streamで設定完了です。
Step3.png

Python上でKinesis FirehoseにLogを送り付ける

つづいて、Python Scriptから作成したKinesis-S3-Testと言うDelivery Streamsに、logを送り付けます。

IAM Userの設定

Python scriptからKinesisにアクセスする為のIAM Userを作成します。AmazonKinesisFirehoseFullAccessのPermissionを付与して、API/Secret Keyを払い出します。

Python Scriptの設定

以下のPython codeを作成します。

  • accesskey, secretkeyは払い出したAPK/Secret Keyに変えて下さい(以下のCodeは適当なkeyです)
  • regionはここではUS Oregon(=us-west-2)としていますが、適宜変えて下さい
  • DeliveryStreamNameを先ほど作成した、Kinesis-S3-Testと設定して下さい
  • pip install boto3でboto3を入れて下さい。以前boto3を入れた人はpip install -U boto3でUpdateを一旦掛けて下さい

やっている事は、1秒毎にclient.put_recordでKinesis Firehoseに2015-11-13 13:34:21というformatの現時刻を送り付けています。


#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

import boto3, datetime, time

def main():
  accesskey = 'AKIAABCDEFGHIJK2345PQ'
  secretkey = 'CUQVma+ilWkC7FOU8isueWKWUGk7GB'
  region    = 'us-west-2'
  client = boto3.client('firehose', aws_access_key_id=accesskey, aws_secret_access_key=secretkey, region_name=region)

  count = 0
  while count < 100 :
    response = client.put_record(
        DeliveryStreamName='Kinesis-S3-Test',
        Record={
            'Data': datetime.datetime.now().strftime('%Y-%m-%d %H:%M:%S')
        }
    )
    print(response)
    count += 1
    time.sleep(1)

if __name__ == '__main__':
  main()


S3 bucketの確認

AWS ConsoleのS3に行き、kinesis-firehose-test1というBucketを開きます。
kinesis-firehose-test1/YYYY/mm/DD/hhというフォルダの下に、Log fileが出来ていると思います。Python scriptで送ったlogが保存されているか確認して見て下さい。

Step4.png

まとめ

とりあえず、PythonからKinesis FirehoseにLogを送り付けてみました。kinesis agentと組み合わせてfluentdの置き換え用途には良いと思います。S3のBucketにLogを置いて、それをTriggerにLambda functionでAmazon Elasticsearchに登録をすれば、Elasticsearch/KibanaもAmazon管理でまかなえます。

ですが、Android, javascriptが今後サポートされれば、Beaconっぽく使えるはずなので、サポートおなしゃす。

25
28
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?