0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[初心者向け]Windows10でのApacheのVirtualHost化について

Last updated at Posted at 2020-12-04

駆け出しエンジニアの私が、ずっと理解ができず困っていたVirtualHost化についてメモ程度に残させていただきます。
また超初心者向けの内容になるので、詳しい内容については省いて説明します
至らない点等多数あると思いますが、優しく見守っていただければ幸いです。

VirtualHost化とは?

ローカル環境で指定のドメイン設定ができることです。
例:●●.com
みたいな感じです。
ちなみに、複数設定可能です。

VirtualHost化をするメリット。

これに関しては、私個人的な意見にはなりますが、

1.本番を即したルーティングができる。
2.指定したドメイン名を打てば開けるので、都度ドキュメントルートを変更する必要がない。

こんなところです。

Apacheの設定

各種環境

xamppのインストール等はしているものと仮定しています。

● Windows10
● Apache/2.4.43 (Win64)
● Xampp(PHP 7.4.6)

今回設定するフォルダ

● C\xampp\apache\conf\extra\httpd-vhosts.php
● C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

Apacheフォルダの設定

xampp\apache\conf\extra\httpd-vhosts.php
<VirtualHost *:80>
    DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/****"
    ServerName ****.com
 
    <Directory "C:/xampp/htdocs/****">
        AllowOverride All
        Require all granted
    </Directory>
    
</VirtualHost>

このような記述を、コードの一番下に記載します。
また
<Directory "C:xampp/htdocs/***>
の部分には開きたいファイルを指定してあげましょう。
ちなみに****.comの部分は自分で設定したいドメイン名を記載します。

Windowsフォルダの設定

\Windows\System32\drivers\etc\hosts

# localhost name resolution is handled within DNS itself.
	127.0.0.1       ***.com
#	::1             localhost

このように先ほどの指定したドメイン名を指定すれば完成です!
また、記載時に管理者権限のアラートがでますので、許可してあげましょう。
ここまで出来たら、Apacheを再起動させ、指定ドメイン名を叩いたら表示されます!

補足

また、C:/xampp/apache/conf/httpd.conf
175行目くらい
#LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so
508行目くらい
#Include conf/extra/httpd-vhosts.conf
の先頭に#が付いている場合はのけてやりましょう。

[参考]
https://www.granfairs.com/blog/staff/apache-vhost-2017
https://qiita.com/TanukiTam/items/e11222751fe7ff70b07f

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?