きっかけ
会社から「セキュリティ系の研修を受けてよい」とお達しが来たので、2021年2月の公式トレーニング
( https://www.nri-secure.co.jp/service/learning/cissp_training )をうけることに。
基礎知識
- MSS/SOC業務を 10年程度
- ユーザ企業で情セキュ/情シスを 1年程度
勉強ツール
- 公式トレーニング ( https://www.nri-secure.co.jp/service/learning/cissp_training )
- CISSP公式問題集 Kindle版 ( https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C7J6SR5/ )
公式トレーニング
- 5日間の Zoom によるオンライントレーニング
- 受講後180日間アーカイブの視聴可能
初日の午前中は集中してトレーニングを受講することが、それ以降は業務が忙しく、ながら聞き、になり、3日目からはログインすらしなくなってしまった。
トレーニング・セミナーについては、業務と物理的に切り離せる、オンサイト開催がいいな、と切に思った。
3月上旬から、業務、家事後に 2時間程度トレーニングテキストの読み込みとアーカイブの視聴を行っていった。
テキスト・スライドにない、講師による口頭補足のほうが、CISSP の考え方を理解するのに役立った。
視聴完了したときには、試験まで 1週間を切っていた。
CISSP公式問題集 Kindle版
- 各ドメイン 100問程度と模擬試験(125問) 4回が収録
- 問題と解説の行き来が、クリック(タップ)一発でできる
試験当日までに実施できた範囲は、ドメイン1~8 と模擬試験 2回分を 1周。
回答の正否はあまり気にせず、解説に出てくる間違いの単語や内容も合わせて覚えていく。これにより 1問で 4個くらい覚えていける。
基礎知識のあるドメイン3,4 あたりは流し気味で。
試験当日
持ち物
- Kindle
- 移動時間中の最後の追い込み
- 身分証明書 2点 (パスポートと運転免許証を持って行った)
- 食料
- おにぎり x2
- アンパン
- ブドウ糖タブレット
- 飲み物
試験前
8時から試験、30分前までに来てチェックインしろ、とのことだったので、余裕をもって 7時に西新宿に着く。そのままビルに行ったら、ビルの入り口が開かなかった。7時10分くらいに開くようになった。
そのままチェックインし、荷物をロッカーに入れ、7時40分くらいに入室し試験開始。
試験
試験の内容は NDA を結んでいるため記載することはできない。
もともと予定では、100問→休憩→100問→休憩→50問のつもりだった。
ただ、道中の手ごたえが 4割くらいで、2度目の休憩後すぐにサドンデス食らうと(※サドンデス方式かどうか定かではない) いたたまれないな、と思い、100問→休憩→150問に。
消去法で 2択までいくけど、どっちも決め手に欠ける、みたいな問題が多く、気持ちよく答えられる問題はあまりなかった。
ペース的には
07:40 開始
100問
09:15 休憩
糖分補給(おにぎりとブドウ糖)
09:25 再開
150問
10:40 終了
試験後
無事、合格の用紙を受け取り、心晴れやかにエヴァンゲリオンの卒業に向かった。