4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ゼンリンデータを使い世界で一つだけのナビ用マップを作ってみた

Last updated at Posted at 2020-07-14

はじめに

MapboxはOSMを使っていると思われる人が多いと思いますが、日本の地図ではゼンリンデータを取り込んでいて海外ではOSMを使っている様です。今日はMapboxでナビ用のマップを作りながらMapbox Studioの操作方法を紹介したいと思います。この記事を読み終わる頃にはMapbox Studioの操作を把握でき、貴方もカッコイイマップをデザインできる様になればなと思います。

結論から言うと

結論からいいますと、完成したスタイルがこちらです。自ら地図をこんだけ編集でき、ゼンリンの様な高いクオリティーのデータを触れるのは素晴らしいと思います。私はデザイナーではないですが、いればかなり良い地図ができるのがMapboxの強みだと思います。

Screen Shot 2020-07-09 at 16.04.54.png

地図を作る上で必要なもの

アカウントを作る

Mapboxでアカウントを作る

地図を作る

地図はMapboxではStyleと言われてます。
Mapbox Studioで新たなスタイルを作れますが、より良いのがこのサイトの下方にありましたので、それをコピーします。

Screen Shot 2020-07-08 at 18.40.12.png

スタイルを編集

地上路線を薄く表示

ナビ用の地図なので地上路線を薄く表示したいです。タブのComponentでは地上路線の設定を変更できなかったので、まずはマップ上の路線をクリックしてLayers -> rail-low-dashをクリックする。

Screen Shot 2020-07-08 at 18.55.40.png

rail-low-dashは何を示しているのか知りたいのでSelect Dataをクリックする。このtransit_lineFilterで適用されている範囲は緑色で適用されていない所が赤色です。

Screen Shot 2020-07-08 at 18.55.48.png

少しズームアウトしてこれが地上線路か確認する。

Screen Shot 2020-07-08 at 18.55.57.png

少し違うので、他のレイヤーも検証してみる。rail-lowをクリックしてみたら、これっぽかったので一応これでOK。

Screen Shot 2020-07-08 at 19.02.22.png

ちなみにこのSelect Dataではデータをフィルターしているのでとりあえずここで路線を選択する感じで、その後にStyleで見せ方を帰る感じです。この場合だとv8-streetsパッケージの全てのtransit_laneからgeometry-type=LineStringのフィルターが適用されています。後、ズームレベル5〜15の間の時だけデータを見せる感じです。

Screen Shot 2020-07-08 at 19.04.25.png

これで地上路線のデータを把握したので、Styleをクリックする。色を変えてみたが変に赤色になったのでおかしいと気づく。

Screen Shot 2020-07-08 at 19.33.56.png

Cmd + Zで戻し、subway(地下鉄)以外のレイヤー6つを選択し、Opacity(透明度)を選択する。ちなみにスタジオで誤操作した場合はCmd + Zで一つ前のアクションに戻る。RedoはCmd + Shift + Zで後ろに戻したものを前に戻せる。

Screen Shot 2020-07-08 at 19.43.41.png

TransitSubway以外の6つのレイヤーを選択し、Opacityをクリックする。Rate of Change=linearはズームレベルにより透明度が線形的に変わる意味です。この画像だとズームレベル14.99までは1(見える)でそれ以降は0(透明)です。他にstepの様にズームレベルのレンジをif文的に指定したり、exponentialなどで透明度の変化を線型ではなく急激に曲げることもできる。

Screen Shot 2020-07-08 at 19.51.44.png

なので、ズームレベルを15位上にするとどのレイヤーが地上路線を表示しているか検証してみる。

なんと、これがroad-rail-tracksレイヤーで、Transitに入っていない。半透明っぽい路線なのでナビ面では違和感が無く、表示されていても問題は無いと決断。とりあえず、ズームレベル1-14.99の太線を薄くみせたい。

Screen Shot 2020-07-08 at 19.57.37.png

先ほどの6レイヤーのOpacityを0.5に変更。

Before After
Screen Shot 2020-07-08 at 19.44.37.png Screen Shot 2020-07-08 at 19.44.43.png

これで地上路線を半透明にできました。

地下鉄を消す

地下鉄は自動車内からは見えないので消したいです。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.00.12.png

まずはスタイルで地下鉄を特定して、クリックする。ポップアップにsubwayが出てくるのでクリック。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.02.28.png

subwayレイヤーをクリックしHide 1 Layerをクリックする。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.04.03.png

地下鉄は消えたが、ラベルが残っている。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.04.59.png

これも同様にクリックしてレイヤーを選択し、Hide Layerを選択する。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.05.02.png

地下鉄は消えましたが駅が強調されているので、消したいです。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.06.47.png

駅名を小さくする

駅名はナビではあまり重要では無いので少しフォントを小さくしたいです。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.10.24.png

駅名をクリックして、transit-labelだと思うのでクリック。ラベル系は大体-labelなので、これの可能性が高い。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.10.38.png

mode=railの場合だと16pxでその他は14px。mode=railはどういう意味か知りたい場合はSelect dataをクリックする。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.10.55.png

ここのmodeの属性を元にフォントのサイズを16pxか14pxに設定している。
ちなみに東京は緑(表示対象)なのに大手町は赤(非表示対象)。なぜかと思い、大手町と東京の属性を比較する。

東京 大手町
Screen Shot 2020-07-08 at 20.18.40.png Screen Shot 2020-07-08 at 20.18.36.png

地下鉄のラベルは以前消したので表示されないのかな。データ単位で表示するかしないかのロジックはここに書いてあるが、

Screen Shot 2020-07-08 at 20.20.27.png

Ejectしないとわからないので、今は検証せずに、フォントを一旦小さくする。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.30.50.png

駅名が小さくなりましたが少しアイコンがテキストに対して大きいので小さくしたいです。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.31.17.png

アイコンサイズを1から0.75に設定する。この際デフォルトのレイヤーなのでOverrideをクリックする必要があります。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.31.30.png

これでアイコンも小さくなりました。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.35.00.png

路線と駅は消えましたが少し寂しいので自動車ナビで必要な要素を追加したいと思います。

交差点名を見せる

ナビ用なので交差点名は必須ですので追加したいと思います。
スタイルを使っていると気づくと思いますが、ズームする上で交差点名が表示されたり非表示になったりするのが解ります。
下のgifの虎ノ門二丁目に注目してください。

ezgif.com-video-to-gif (1).gif

ナビとしてはユーザーが地図を触って操作するのは危ないので交差点名を既に表示するべきだと考えてます。
この現象を厳密に調査したい場合はこちらのCollision Boxを有効にすると何故だか解ります。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.47.44.png

ezgif.com-video-to-gif (2).gif

この様にcollision boxが重なるからです。その場合何が優先されるかはレイヤー順によって変わってきます。スタジオでレイヤーが上にある方が優先度が高まります。

交差点名は一番重要なので、レイヤーを一番上に置きます。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.57.10.png

+ -> Active sourcesの中の Mapbox Streets V8 -> roadを選択する。roadに関してはこちらのドキュメントをご参照ください。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.58.10.png

この状態だとLine型のroadしか見えないのでTypeSymbolを設定する。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.58.28.png

これで交差点名が表示されます。今は交差点名と車道両方をハイライトしているので一旦交差点だけをフィルターします。

Screen Shot 2020-07-08 at 20.59.00.png

Filter->Data field->is->intersectionを選ぶとイイ感じで緑(交差点)と赤(その他)の色分けがしっかりできてます。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.05.05.png

データは良いのでレイヤーの名前をintersectionに変更し、Styleをクリックしデザインタブに移ります。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.06.07.png

何も表示されないので、TextタブのText fieldhogeと入力すると先ほどのデータ全てがhogeとして表示されます。これだと運転手も迷っちゃいますね。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.11.27.png

なので一旦hogeを消して、See all formula options->coalesceを選択する。coalesceはSQLを使っている人はご存知ですが、引数の設定順に値を参照し、NULLでは無い場合返します。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.11.41.png

次にInsert a data fieldをクリックしname_jaを選択。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.11.51.png

その後にコンマを入力し、同様にnameを選択。これでcoalesce(name_ja, name)になり、意味的には「name_jaを表示するが存在しない場合はnameを表示する」です。このマップはグローバルなので日本国外ではname_jaが無い場合があるので、バックアップとしてnameを表示します。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.40.05.png

coalesce意外にもconcatなどを使って複数の表現を連携することも可能です。例えば全ての交差点に「交差点」などをつけるのも可能です。交差点の表現は文字ではなくアイコンを使うのもアリなので、それを使い改善していきます。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.44.06.png

Textのフォントを13pxに色を#6894caに変え、Iconのタブでjp-intersectionを設定します。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.45.34.png

アイコンがテキストをラップする様に設定する。

Screen Shot 2020-07-08 at 21.46.05.png

最後にIcon text paddingを設定するとイイ感じで交差点名が表示されます。

Screen Shot 2020-07-08 at 22.24.52.png

検証すると既存の交差点名が出てきたので、これも消します。

Screen Shot 2020-07-08 at 22.25.01.png

クリックしてroad-intersection-low-zoomだと思うので、このレイヤーを選択しHide 1 layerをクリックすると消えます。

ezgif.com-video-to-gif (3).gif

結果としてこの様になります。

しかしズームアウトした時に沢山の交差点が見えるのはちょっとごちゃごちゃしてます。広域表示にした時は重要な交差点だけが見え、ズームインするにつれマイナーなの交差点も見せたいです。

Screen Shot 2020-07-08 at 22.46.32.png

今のintersectionレイヤーを重複(Duplicate)する。

Screen Shot 2020-07-08 at 22.47.08.png

intersection minorに名前を変え、Data fieldのis nottrunk,primary,seondary,tertiaryを追加する。これらは交差点をランク付けする属性でこれもSelect Dataで検証が可能です。

Screen Shot 2020-07-08 at 22.48.15.png

intersection minorの方はズームレベル14.5~見える様にしましょう。

Screen Shot 2020-07-08 at 22.47.28.png

ちなみに設定をコピペするときは下の</>をクリックし、JSONをコピーすれば他のレイヤーでも貼り付けれます。これはStyle specといい、こちらに詳細が書かれています。

Screen Shot 2020-07-09 at 16.34.32.png

一方でintersectionにもこの様な設定を加える。

Screen Shot 2020-07-08 at 22.48.26.png

最後にintersectionの方が表示の優先順位が高いので上に動かす。

ezgif.com-video-to-gif (4).gif

これで交差点が出てきてナビっぽくなってきました。

道路名を表示する

交差点名も良いですが、ナビなので道路名も優先的に表示するべきです。

Screen Shot 2020-07-09 at 14.25.02.png

まずは道路名をクリックする。

Screen Shot 2020-07-09 at 14.25.12.png

このレイヤーを一番上に動かせないので重複する。

Screen Shot 2020-07-09 at 14.25.21.png

重複しかたレイヤーを一番上に動かし、

Screen Shot 2020-07-09 at 14.25.50.png

既存の動かせないレイヤーを隠す。

Screen Shot 2020-07-09 at 14.26.39.png

道路名のフォントが小さいのでフォントサイズを変更します。

Screen Shot 2020-07-09 at 14.27.11.png

Screen Shot 2020-07-09 at 14.27.07.png

文字サイズを20に大きくすると道路名が消えてしまう。

原因としてはintersectionの方が優先され、六本木二丁目の交差点が高い状態だからです。

Screen Shot 2020-07-09 at 15.02.16.png

road-label copyを一番上に持ってくることで解決できました。ですが、これは交差点名を隠すのでどちらを優先するかはユーザー次第です。アプリなどで動的にこのレイヤーの順序を変更することができますので、基本的なデザインだけを作ってあとで開発時に検証するのもありです。

道路番号を消す

この様に道路の番号を使って道を表さないのでシールドを消したいです。

Screen Shot 2020-07-09 at 15.38.24.png

最後に

Screen Shot 2020-07-09 at 15.55.26.png

最後にマップをPublish(公開)して終わりです。公開しても他の人が勝手にアクセスはできない様になっています。マップをアプリケーションからアクセスするにはアクセストークンが必要です。こちらはShareのタブの下の方にStyle URLAccess tokenがありますのでそれを使って導入できます。

Screen Shot 2020-07-09 at 15.56.31.png

プレビューとして共有したい場合はMake PublicにしてAllow copyingを有効にすると誰でもこのリンクを持っていればスタイルをコピーできます。

Screen Shot 2020-07-09 at 15.55.31.png

Screen Shot 2020-07-09 at 16.04.54.png

今の例のスタイルはこちらです。

これでなんとかMapbox Studioになれてきました。他のテンプレートも選べたりするので自分で触ってみるのが一番勉強になると思います。

参考になればLGTMお願い致します!

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?