LoginSignup
145
171

プログラミング学習サイトまとめ

Last updated at Posted at 2023-12-15

この記事はNuco Advent Calendar 2023の15日目の記事です。

はじめに

この記事では、プログラミングを学習する際に役立つ、様々なサイトを幅広く紹介しています。初心者から上級者まで、さまざまなスキルレベルに対応するサイトを厳選しました。

各サイトは、難易度とおすすめ度を星5段階で評価しています。自分の現在のスキルレベルや学習目標に合わせた学習サイトを見つけ、学習し、更なるスキルアップを目指しましょう!

弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。
また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。

Web制作(フロントエンド)

web-design-textbook

スクリーンショット 2023-11-29 15.49.10.png
難易度:★★☆☆☆
おすすめ度:★★★★☆

Webがブラウザに表示される仕組み、HTML、CSS、JavaScriptを使ったWebサイトの構造、Webサイト作成のための準備方法などを解説しています。HTMLとCSSに関しては、初級から上級までのトピックをカバーしており、段階的に学ぶことができます。

問題数も豊富で、図を多く用いて解説をしているので、初めてweb制作をする方でも挫折せずに学習を進められます。

Codejump

スクリーンショット 2023-12-01 16.39.44.png
難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆

Codestepは、基本的なコーディング技術から実務レベルのウェブサイト制作までを網羅しています。初心者にも理解しやすいように、必要な素材やソースコードが提供され、詳細な解説も付いています。これにより、学び始めたばかりの人に最適な学習環境が整っています。

さらに、実際にコーディングする際のウェブサイトの概算価格も記載されており、どの程度のスキルがあればどれくらいの収入が見込めるかが理解しやすいため、学習のモチベーションに繋がります。

Codestepは、プログラミング学習を始めたばかりの方や、ProgateでHTMLとCSSの基礎を学んだ方が、実践的なスキルを身に付けるための学習サイトとして最適です。

動くwebデザインアイディア帳

スクリーンショット 2023-12-02 20.00.45.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★☆☆

『動くWebデザインアイデア帳』は、Webデザインの様々な動きを学ぶためのウェブサイトです。このサイトは、特にjQueryとCSSアニメーションの初心者向けに作られており、Webデザインのスクール講師によって「動かしたいパーツ」ごとの逆引きリストが提供されています​​。

デザインにおける動きの取り入れ方に関する指針も提供されており、サイトの掲載内容に集中できるような動き、大事な情報を目立たせるための動き、ユーザーの視線の流れを考慮した動きなどについても触れられています。

Web開発(バックエンド)

Techpit

image.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆

Techpitでは1000~3000円程度の安価なプログラミング講座が販売されています。講座は現役エンジニアによって作成されており、実践的なスキルを身につけることができます​​。

「作りながら学べる」方式を採用しており、Ruby、PHP、Pythonなどを含む100種類以上の学習コンテンツを提供しています。これにより、プロダクト開発の実践的な知識と経験を積むことが可能です​​。さらに、ポートフォリオとしても使用できるアプリを開発することが出来ます。

さらに、環境構築から丁寧に解説されており、初心者でもつまずきずらい構成になっているのが特徴です。

Recursion

image.png

難易度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆

Recursionでは、実勢的な開発を学ぶことが出来ます。コンピューターサイエンスの基礎をインプットした後、演習問題を解いて知識を定着できるような構成になっています。また講義内容として、プログラミングの原理からオブジェクト指向プログラミング、ソフトウェア設計、アーキテクチャまでを網羅しています。

シリコンバレーのエンジニアによって開発されたカリキュラムを使用しており、ソフトウェア開発に必要な知識を体系的に学習することができます。

チーム開発などの機会も提供されており、Gitを利用したチーム開発の経験を積むことも可能です。

Envader

スクリーンショット 2023-12-02 20.10.26.png

難易度:★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆

Envaderは、インフラエンジニアを目指す人向けの学習サイトで、ゲーム感覚でIT基礎を学ぶことができます。 Linux、データベース、セキュリティなどの基本知識を学ぶことができます。

1クリックで環境構築が可能な容易なセットアップも提供されています。さらに、自分のPC内を汚すことなく、安全に学習することができます。

これにより、初心者でもインフラエンジニアリングの基礎を実践的に学び、スキルを身につけることが可能です​。

忍者CODE

image.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆

忍者CODEは、未経験者がプロのWeb制作者やプログラマーを目指せるオンラインプログラミングスクールです。実践的なカリキュラムを提供し、基礎知識から課題制作に至るまでサポートしてくれます。

HTMLやCSSといった基礎的なものから、VueやRubyなど幅広いスキルを問題演習を通しながら学ぶことができます。

IT業界への転職や副業を目指すための課題が含まれ、尚且つ低価格で受講できる独学コースもあります。1対1のチャットサポートやプロによる課題チェックを通じて、実践的かつ体系的に学ぶことが出来ます。

React Training

image.png

難易度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆

React Trainingでは、Reactの基礎から応用までをカバーする講座が提供されています。海外のプログラマーが講座をしているため講座はすべて英語となっています。

フロントエンドの基礎をアプリ開発をする過程で学ぶことができるのでおすすめのサービスになっています。
また、様々な講座が提供されており、自分に合ったスキルレベルの講座を受講することができます。

Reactの基礎学習が終わり、実際にアプリ開発をやってみたいという方は是非React Trainingを使ってみてください。

サバイバルTypeScript

image.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆

サバイバルTypeScriptは、TypeScriptの基礎から応用に至るまでを実践的に学習することが可能なサイトとなっています。

まずは各分野の基礎が解説され、続いてサンプルコードが紹介されるため、理解と実践の両方を同時に行うことができます。

さらに、TypeScriptに関する解説は応用レベルまで及んでおり、中級者や上級者にも是非取り組んでほしい学習サイトとなっています。

20+ Web Projects With Vanilla JavaScript

image.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆

こちらのサイトではHTML、CSS、JavaScriptを使用して20以上のミニアプリケーションを機能単位で作成していくことで、実践的なスキルを身につけることができます。

JavaScriptやCSSのフレームワークやライブラリを使用せずアプリケーションを作成し、小さなゲームから実践的なアプリケーションまで、さまざまな機能を持つアプリケーションを作成します。

Progateなどでプログラミング言語の基礎を固めた人が、実践的な機能を網羅的に学ぶ際に、とても役に立つ学習サイトです。

機械学習

筑波大学オープンコースウェア(TSUKUBA OCW)

image.png

難易度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆

筑波大学オープンコースウェア(TSUKUBA OCW)では、筑波大学の教授による講義のビデオや資料が公開されており、誰でも利用することが出来ます。

TSUKUBA OCWでは、様々な分野の講義が提供されており、科学、工学、人文社会科学、芸術など幅広いジャンルをカバーしています。また、講義は日本語で行われることが多いですが、英語で提供されているコースもあります。

非常に質の高い講義を無料で視聴することが可能であるため、興味のある分野だけでも受講することをおすすめします。

Amazon Machine Learning University

image.png

難易度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★★

Amazon Machine Learning University (MLU)は、Amazonが開発者向けに提供している機械学習を学習するためのコースです。これらのコースは、実際にAmazon自身の開発者が機械学習を学ぶ際にも利用しているコースです。

理論から実践的な応用までを幅広くカバーしており、例えば自然言語処理(NLP)のコースなどがあります。コースの資料はGitHubで提供されており、YouTubeのMachine Learning Universityチャンネルでも視聴することができます。

機械学習をこれから学習する方にもおすすめできる学習サイトとなっています。

Google IT Automation with Python プロフェッショナル認定

image.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆

GoogleのIT Automation with Pythonプロフェッショナル認定は、Python、Git、IT自動化などの需要の高いスキルを学ぶためのコースからなる証明書付きのプログラムです。

各コースは初心者向けに設計されており、コードの書き方、システムタスクの自動化、クラウドを使用したシステムのスケールアップなどを学ぶことができます。

このサイトは、就職する際に役立つスキルを身につけ、キャリアを次のレベルに進めるのに役立ちます。ただし、講義はすべて英語で行われているため、ある程度の英語力が必要となります。

Chainerチュートリアル

image.png

難易度:★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆

Chainerチュートリアルでは、数学の基礎やPythonの基本から始まり、機械学習およびディープラーニングの理論と実践的なコーディングに至るまで、幅広い内容を網羅しています。

また、チュートリアルは初学者が簡単に始められるように工夫されており、ディープラーニングフレームワークの活用に必要な数学やプログラミングを基礎から学び、機械学習の理論をコーディングしながら学ぶことで、ディープラーニングを基本から実践まで段階的に理解できるようになっています。

機械学習やディープラーニングの仕組みや使い方を理解したい大学学部生以上の方に非常におすすめできる学習サイトです。

大学講義をオンラインで無料受講「JMOOC」

image.png

難易度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆

JMOOCは、日本最大規模のオンライン大学講座を提供する無料の教育サービスです。このサービスは、大学教員や企業による本格的なオンライン講義を公開しており、誰でも自由に学習することができます。

また、JMOOCは複数の講座配信プラットフォーム(gacco、OLJ、OUJMOOC)を統合したポータルサイトとしての役割も果たしており、サイトを通じてすべての講座を閲覧、検索、受講することが可能です​​​​​​。

JMOOCは、日本国内のみならず、全世界の受講者が無料で利用できるオンライン大学講座です。講座数は累計で340講座に及び、受講者数は100万人を超えています。このサービスを通じて、さまざまな分野の知識やスキルを学ぶことができ、修了証を取得することも可能となっています​​。

やる夫で学ぶ機械学習

image.png

難易度:★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆

やる夫で学ぶ機械学習シリーズは、機械学習に関する基礎知識をまとめたシリーズ記事で、2ちゃんねるのキャラクター「やる夫」と「やらない夫」を用いた会話形式で進行する学習サイトです。

このシリーズは、特に機械学習の基礎や理論的な側面を中心に扱い、実際に手を動かしてコーディングすることで機械学習に関する基礎知識を学習することができます。

対象は機械学習の入門者で、数学が好きな人や機械学習についてもっと知りたいと思っている人におすすめできる学習サイトとなっています。

AI Academy

スクリーンショット 2023-12-03 21.28.31.png

難易度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆

AI Academyは、PythonやAIを実践的に学ぶことができるプログラミング学習サービスです。実際にAIを作成しながら学び、必要なスキルを効率良く身につけることができます。

業界最多の豊富なコンテンツが提供されており、機械学習に必要な数学や統計学、プログラミング(Python)の基礎から機械学習・ディープラーニングまで幅広い知識を学ぶことが可能です​。

自分が作りたいものを選んで取り組むことで、モチベーションを維持しながら学習を進めることができます。

Aidemyプログラミングオンライン講座

image.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆

Aidemyは、AIプログラミングをオンラインで学べる学習サービスで、Python、機械学習、データ分析を基礎から学ぶことができます。さらに24時間のチャットサポート、コードレビュー、オンラインサポートなどを通じて初心者にも安心な学習環境を提供しています​​。

Aidemy Premiumは完全オンラインの学習サイトであり、海外在住者にも人気がありますが、地域によっては時差の影響で講師のサポートを受けられない可能性もあります​​。

Aidemy Premiumは受講後に満足できなければ、受講後8日以内に全額返金の申し出が可能です​​。なので、是非一度Aidemyで学習をしてみてはいかがでしょうか。

codexa

image.png

難易度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★★

Codexaは、エンジニア向けの機械学習スクールで、オンラインで機械学習の基礎から実践的な手法までを学ぶことができます。Google Colabを利用することで環境構築が不要であり、大きな初期投資も必要ありません​​。

Codexaでは、機械学習に必須のライブラリや基礎知識を無料の動画コースで学ぶことができます。 例えば、Numpy入門コースや線形代数入門コースなどがあり、機械学習を勉強する前に知っておくべき基本的な知識を身につけることができます​​。

経験者向けのコースが豊富にあり、経験者からすると周りくどい学習コンテンツはなく、早速ディープラーニングの基本から学べます。

スキルアップAI「機械学習のためのPython入門講座」

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

スキルアップAIの「機械学習のためのPython入門講座」は、Pythonプログラミング未経験レベルから、scikit-learnを用いて機械学習モデルを構築できるようになることを目標とした講座です。

環境設定、Pythonの基礎文法、データ整理のためNumpy、Pandasなどの基礎的なスキルはもちろん、データの可視化、前処理、モデル構築の基礎スキルまでを習得することが可能となっています。

機械学習のさまざまなアルゴリズムの詳細には踏み込まないため、数学やアルゴリズムの前提知識に自信がない方でも気にせず受講することができます。豊富な演習と丁寧な解説を通じて、機械学習に必要なPythonスキルを身につけることができます​​。

fast.ai(ファスト・ドット・エーアイ)

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★★

fast.aiでは、ディープラーニングと機械学習に関する教育コンテンツが豊富に提供されています。f具体的には、多くの無料コース、ブログ記事、ソフトウェアライブラリ(fastai for PyTorch) が提供されています。

どのコンテンツも質が高く、最先端の技術まで学ぶことが可能です。非常におすすめできる学習サイトですが、全体的に難易度が高いので、ある程度pythonや機械学習の基礎を学習し終えた方が、さらに発展的な内容や最先端の技術を学習したい際に利用することをおすすめします。

また、ブログなどに使用されている言語は英語ですが、ブログを読むだけでも機械学習の勉強と並行して、英語の勉強をすることもできる点もメリットだと感じました。

キカガク

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

キカガクは、AIおよびデータサイエンスを学びたい方々を対象にしたオンラインプログラミングスクールです。キカガクの特徴は、初心者向けの講義動画と徹底した学習サポートにあり、AI技術や機械学習の基礎から実践レベルまで学ぶことが可能です。

キカガクは企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援するための研修も提供しており、ビジネス向けやエンジニア向けのコースを含め、さまざまな目的に応じたコースが用意されています​​。

キカガクの評判は非常に良く、特にAIエンジニアやデータサイエンティストを目指す方々からの高い評価を得ています。

メディカルAI専門コースオンライン資料

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★☆☆

メディカルAI専門コースのオンライン講義資料は、医療分野における人工知能技術の利用に必要な知識や実践方法を学ぶための資料です。この資料は、大学生、大学院生、医療従事者を対象としています。

PythonおよびGoogle Colaboratoryの基本的な使い方についての説明は詳しくされないので、ある程度知識がある方向けの資料になります。講義内容には、線形代数、統計、確率の基礎、機械学習、ディープラーニングの基礎と実践が含まれており、全8章から構成されています。

各章のページには「Open in Colab」というボタンが設置されており、これをクリックすることでGoogle Colaboratory上で資料を開いて、実際にコードを実行しながら学習を進めることができます​​。

東大松尾研監修エンジニア向けプログラム「DL4US」

image.png

難易度: ★★★★★
おすすめ度: ★★★★☆

「DL4US」は、東京大学松尾研究室が監修するDeep Learningエンジニア育成講座です。このプログラムの特徴は、全てのトピックについて演習を中心に構成されており、実際に手を動かしながら学習を進めることで、効率的に技術を習得できる点にあります。

プログラムでは、モデルが実際に学習する様子を観測し、パラメータを調整するプロセスを経験することで、アプリケーションに応じたパフォーマンス最大化を行うための知識を身につけることができます​​。

DL4USのコンテンツは、エンジニア向けに松尾研で作成されたもので、画像認識、翻訳モデル、生成モデル、強化学習などを扱う実践的な内容になっており、これらの演習コンテンツは無償で公開されています​​。

Machine Learning Crash Course

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★★

「Machine Learning Crash Course」は、もともとGoogleのエンジニア向けに開発された人気の教育プログラムです。これまでに18,000人以上のGoogle社員が受講し、現在は一般にも公開されています。このコースは、基本的な機械学習の概念について直感的な理解を深めることを目的としています​​。

機械学習の実務者を目指す人向けの自己学習のための講座であり、実践的な機械学習の知識を得ることが出来ます。コースでは、半教師あり学習や強化学習など、機械学習のさまざまな分野をカバーしており、網羅的に学ぶことが出来ます。

さらに、TensorFlow APIに関連するコンテンツが含まれており、機械学習に対する実践的なアプローチを学ぶことが出来ます。

Advanced Machine Learning with scikit-learn

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★★☆

「Advanced Machine Learning with scikit-learn」はO'REILLY®️が提供しているビデオコースです。機械学習を学ぶ方にとっては、非常に有名な書籍であるO'REILLYの書籍の補助教材としての動画になっていますが、この動画だけでも非常に勉強になります。

さらに、実践的な学習内容と様々なトピックをカバーしています。特に、データの不完全性やテキストデータの扱い方、大規模データセットの処理など、現実の問題に直面する際に役立つ実用的なスキルを学ぶことが出来ます。

ある程度Pythonについての知識がある方が取り組むのがベストです。そのためPython初心者の方は、まずはProgateなどのプログラミング言語学習サイトでPythonの基礎を学習してから取り組むことをおすすめします。

データ分析

Dataquest

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

Dataquestは、データサイエンスとプログラミングスキルを学ぶことのできるオンライン学習プラットフォームです。Dataquestでは、キャリアパスやスキルパスといったコースがあり、特定の目標を達成するための一連のレッスンを提供しています。

特に、「Data Science with Python Path」コースでは、基本的な数学から出発し、Pythonの基本を学んだ後、統計と機械学習を使って予測を行うまでの広範囲なトピックをカバーしています。

Dataquestは、データサイエンスの本質を理解することに重点を置いており、単にライブラリをインポートするだけでなく、それをどのように使用するかを学ぶことができます​

Coursera

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★★

Courseraは、世界トップレベルの大学や企業から提供されるプログラムを通じてデータサイエンスのキャリアに必要なスキルを学ぶことができるグローバルなオンライン学習プラットフォームです。

データサイエンスの基本から、データの解釈、分析の実施まで幅広いトピックをカバーしています。また学習者の目的に合わせて、特化コースや専門職プログラムが提供されています。

また、コロラド大学ボルダー校が提供するオンラインのデータサイエンス修士号(MS-DS)のような、大学レベルの学位プログラムもCourseraを通じて利用可能です。

DataCamp

image.png

難易度: ★★☆☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

DataCampは、データサイエンスに必要なスキルをオンラインで学習することのできる学習プラットフォームです。基礎から高度なレベルのコーディングスキルを楽しみながら学ぶことに焦点を当てています。

特に、R、Python、データサイエンスのスキルに重点を置いており、データサイエンス初心者の方でも取り組みやすい難易度となっています。

また演習問題の量も豊富であり、データを可視化することに重点を置いているため直感的な理解をしながらデータサイエンスを学習したい方にはピッタリな学習プラットフォームとなっています。

Udacity

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★☆☆

Udacityは、データサイエンスの分野で働くために必要なスキルを学ぶことのできる学習プラットフォームです。データストリーミング、ビジネスアナリティクス、データビジュアライゼーション、データ分析、データサイエンスプログラミング、データエンジニアリング、データアーキテクチャ、予測分析など、多岐にわたるデータサイエンス関連の専門知識を学ぶことも可能です。

Udacityの「Data Scientist Nanodegree Program」のコースでは、データサイエンスのプロセスを学ぶために様々なアプローチを提供しています。

他の学習プラットフォームと比較すると料金が高額なため、がっつりとデータサイエンスを学びたいという方以外は、他の学習サイトで学習するのが良いと思います。

EdX

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

EdXは、データサイエンスを学ぶためのオンラインコースやプログラムを提供するグローバルなオンライン学習プラットフォームです。ハーバード大学とMITによって2012年に設立されたEdXは、非常に質の高いコンテンツを提供しており、データサイエンスの分野に特化しています。

Edxでは、プロフェッショナル証明書や大学レベルの学位など、世界中の有名な機関から提供される様々な科目のコースやプログラムを提供されています。

データサイエンス以外の科目も学習することが可能です。ぜひデータサイエンス以外のコースも受講してみてください。

データサイエンス・スクール 統計力向上サイト

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★☆☆

データサイエンス・スクール(統計力向上サイト)は、データの活用方法や統計に関する知識をいつでも学べるオンライン学習サイトです。その中でも「データサイエンスオンライン講座」がデータサイエンスを学習するのに適しています。

「データサイエンスオンライン講座」の中には「社会人のためのデータサイエンス入門」、「社会人のためのデータサイエンス演習」、「誰でも使える統計オープンデータ」などの講座が用意されており、社会人になってデータサイエンスの分野を学び始めた人や、これからデータサイエンスを学び大学生におすすめできるサイトとなっています。

さらにこれらの講座が誰でもどこでも無料で利用できる点が素晴らしいです。一度覗いてみてはいかがでしょうか。

gacco

image.png

難易度: ★★☆☆☆
おすすめ度: ★★★☆☆

gaccoは、大学教授を含む一流の講師陣による本格的な講義を無料で提供するオンライン教育プラットフォームです。ビジネス直結の講座から研究のための講座まで、多様なジャンルの講座が提供されています。

その中でも、gaccoの「データサイエンティストの基礎知識」講座は、AIの活用が注目される中で、データサイエンティストを育成するためのオンライン教育コースです。この講座では、マーケティング、会計、能力検査、自然言語処理、社会課題解決など、幅広い分野でのAIの活用について事例を交えて紹介しています。

データサイエンスをどのようにビジネスに利用するのかが知りたい方は「データサイエンティストの基礎知識」講座を受講することをおすすめします。

クラウドサービス

侍テラコヤ

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

侍テラコヤはサブスクリプション型プログラミングスクールの一つです。月額2,980円から始められる侍テラコヤは、エンジニアへの相談が可能なQA掲示板や、学習を習慣化するためのログ、さらにサービス開発をしながら学べる教材を提供しています。

これにより、初心者から経験者まで、幅広い層の学習者が自分のペースでスキルを磨くことができます。AWSの講座以外でも、40種類以上の教材があり、プログラミングの基本からWeb開発やアプリ開発などの専門的な知識まで網羅しています

中でも「AWSの基礎を学ぼう」という講座は、「ITインフラの基礎に関しては理解しているけど、AWS(Amazon Web Service)自体がどんなものだかわからない…」という方に向けてAWSの概念から丁寧に説明してくれています。

AWS ハンズオン

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★★★

AWS ハンズオンは、Amazon Web Servicesの基本を学ぶのに最適な学習資料です。初心者向けの資料や動画が豊富で、ステップバイステップでAWSの使用方法を学ぶことができます。

AWS Lambda、Amazon API Gateway、Amazon DynamoDBを使用して「こんにちは」と入力すると「Hello」と返ってくる翻訳Web APIの作成など、実際に手を動かしながら学べるプロジェクトが用意されています。このような実践的な学習は、理論だけでなく実践的なスキルを身につけるのに役立ちます。

またAWSから公式に公開されているものなので、質が高く、情報の信頼性も高いと言えるでしょう。

CloudTech

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★☆☆

CloudTechは、初学者向けの日本最大級のAWS学習専門オンライン学習サイトです。このサービスは、AWSサービスの解説動画が充実しており、学習効率を最大化することに重点を置いています。

また、技術系コミュニティにありがちな競争的な雰囲気がなく、しっかりとしたサポート体制が整っている点が魅力的です。 また料金プランもサブスク型、買い切り型の二つの形態があり、自分に合った契約方法を取れる点も魅力的です。

自分に合ったプランで学習をすることで、最低限のコストで効率的にAWSの基礎から実践スキルまでを学習することができます。

AWS認定資格 無料WEB問題集

image.png

難易度: ★★★☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

AWS認定資格 無料WEB問題集は、AWS認定試験の準備に特化したリソースを提供しています。特に、AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF-C02)試験のための問題がカテゴリーやサービスごとに整理されており、全問解説付きで、問題を解きながら各サービスについての理解を深めることができます。

さらに、このサイトはスマートフォンからもアクセスしやすく、スキマ時間を利用して効率的に学習するのに最適です。

会員機能を利用することで、成績表や間違えた問題のみを表示することができます。これにより、自分の弱点を把握し、効率的に学習を進めることが可能です。現在は会員機能も無料で提供されています

JP Contents Hub

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★☆☆

JP Contents Hubは、AWSの日本語ハンズオンやワークショップをカテゴリごとにまとめたWebページで、ユーザーは特定のAWSサービスに関連する講座を検索機能によって簡単に探すことができます。

このサイトは、AWSの学習のきっかけとして用意されており、技術ジャンル別にまとめられた資料を通して、AWSの各種サービスを実際に体験しながら学ぶことができます。ただし、ハンズオンで使用されるAWSリソースには料金が発生するため、作成したリソースの削除を忘れないよう注意が必要です。

豊富なコンテンツが用意されており、英語で書かれたコンテンツも多く、高いレベルの理解が求められます。

Azure 公式ドキュメント

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★★☆

Azure公式ドキュメントは、Microsoft Azure Cloud Servicesを使用したアプリケーションの作成や管理する方法についてのドキュメント、サンプルコード、チュートリアルを提供しています。

公式ドキュメントであるため、情報は常に最新で正確であり、製品の更新や新機能に関しても迅速に反映されます。そのため最新情報のキャッチアップするために役立ちます。

公式ドキュメントは詳細に書かれているが、初心者にとっては情報量が多く、理解しにくい場合があります。特にAzureの基本概念や用語に慣れていない場合、公式ドキュメントを読んでも理解できないことが多々あります。

Microsoft Learn

image.png

難易度: ★★☆☆☆
おすすめ度: ★★★★★

Microsoft Learnは、Microsoft製品の使用方法を学ぶためのトレーニング、ハンズオン学習、認定資格などを提供しています。初心者の方にはMicrosoft Azureの基礎を学ぶ3部構成のコースや、Azureのアーキテクチャとサービスについてのラーニングパスがオススメです。

学生向けのリソースも豊富で、Microsoftの学生開発者コミュニティとの交流機会も提供されており、キャリアアップを目指す方にはオススメです。

初心者から上級者まで、様々なレベルの人向けのコンテンツが豊富に用意されている点も魅力的です。Microsoft公式から公開されているので、情報の正確性も高いです。

YouTube(クラウドデベロッパーちゃんねる)

image.png

難易度: ★★☆☆☆
おすすめ度: ★★★☆☆

このチャンネルは、クラウドを使用して開発するIT開発者やデベロッパーに向けて、様々な情報を提供しているYouTubeチャンネルです。日本マイクロソフトの公式チャンネルとして運営されており、Azureについて簡単に説明を行なっている動画もあります。

動画を通して視覚的に学ぶことができ、初心者の方にも理解しやすいような動画になっています。 日本マイクロソフトが運営しているため、情報の信頼性も高いです。

YouTubeチャンネルなので、基本的に全ての動画が無料で視聴できる点もかなり魅力的です。Azure関連以外の動画もアップしてあるので、是非見てみてください。

Google Cloud Platform Online Handson

image.png

難易度: ★★★★☆
おすすめ度: ★★★★★

Google Cloud Platform (GCP)の基本から応用まで、様々なユースケースを通して学習することができます。GCPの基礎から応用的なアプリケーションまで、幅広い内容をカバーしており、初心者でも取り組むことができます。

ストレージ、データアナリティクス、機械学習など、Google Cloudが提供するさまざまなサービスやAPIを利用したアプリケーション作成やプロジェクト作成に関する内容にも触れています。

実際にGCPを利用しながら学習を進めていきたいという方には、非常にオススメできるサイトです。

その他

Zenn Books

image.png

難易度:★★☆☆☆ ~ ★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆

Zenn Booksは、エンジニアやプログラマーが自分の知識や経験を共有するための記事を執筆し、公開することができるオンラインプラットフォームです。

多くの記事が公開されており、誰もが容易にアクセスして学ぶことができます。Zenn Booksでは、技術的な知識やスキルを持つ個人が自分の知見を共有しているため最新のトレンドやノウハウについても触れることができます。

プログラミング、ソフトウェア開発、データサイエンスなどの分野に関する幅広いトピックが扱われており、初心者から上級者までの幅広い学習者にオススメできるサイトとなっています。

Udemy

image.png

難易度:★☆☆☆☆ ~ ★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆

Udemyは、様々な分野にわたるオンラインコースを提供する大規模な学習プラットフォームです。プログラミング、ビジネス、パーソナルデベロップメント、デザイン、音楽など、さまざまなカテゴリーのコースがあります。

Udemyでは、世界中の専門家や教育者が作成した自己学習のためのビデオコースを提供しています。コースは有料と無料の両方があり、有料版の場合は一度購入すれば、生涯アクセスすることが可能です。

コースにはビデオレクチャー、クイズ、宿題、対話型ディスカッションなどが含まれており、自分のペースで学ぶことができます。Udemyでは期間限定でコースを安く購入できる機会があるので、そのタイミングに合わせて購入しましょう。

Progate

image.png

難易度: ★☆☆☆☆
おすすめ度: ★★★★☆

Progateは、初心者向けのプログラミング学習プラットフォームです。Progateでは、ウェブ開発、プログラミング言語、データベースなど、さまざまな技術分野を学ぶことができます。

Progateの特徴は、スライドと実践的な演習を組み合わせた学習スタイルです。ユーザーは自分のペースで学び、直感的なインターフェースを通じてプログラミングの基本から応用までを学ぶことができます。

初心者にとって理解しやすい内容と、段階的に学ぶことのできる学習カリキュラムがProgateの強みです。ProgateでHTML,CSS,Pythonなどの基礎を学習した後に、このサイトで紹介をした学習サイトで勉強することで、効率的に学習を進めることができます。

ドットインストール

image.png

難易度: ★★☆☆☆
おすすめ度: ★★★☆☆

ドットインストールは、初心者向けのプログラミング学習サイトです。ドットインストールでは、3分程度の短い動画を通してプログラミングの基本を学ぶことができます。

HTML、CSS、JavaScriptなどのウェブ開発技術から、Ruby、Python、PHPなどのプログラミング言語、そしてデータベースやフレームワークに至るまで、多岐にわたるトピックが扱われています。ドットインストールの特徴は、短時間で集中的に学べることと、初学者にも理解しやすい説明です。

プログラミングの基礎を動画で学びたいという方はドットインストールで学習することで効率的に学習を進めることができます。

まとめ

いかがだったでしょうか。聞いたことのあるサイトから、一度も耳にしたことのないサイトまで様々な種類の学習サイトがあったと思います。

ここまでで約50種類のサイトを紹介してきましたが、この中から一つでも、自分に合った学習サイトを見つけていただければ幸いです。

弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。
また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。

145
171
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
145
171