7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Ubuntu24で爆速でプリントサーバ立てて iPhone とか Chromebook でも印刷する

Last updated at Posted at 2020-05-13

人生でもうプリンタなんて設定する事も無かろう、

と思ってたのになぜか居なくなりませんよね。紙じゃないと死んじゃう人。

レガシーオブレガシーだなと思いつつ、
クソほど使いづらいWindowsサーバで疲弊してる同僚たちを救うために
最小の手間でプリントサーバを立ててみました。

以前、Ubuntu18で書いた記事なのですがありがたいことに定期的にLGTMを頂きますので、最新LTSで再検証しました。
ubuntu24がセットアップされた状態から、ざくざく行きます。

大本はこちらを参考にさせて頂きました。
https://www.linuxbabe.com/ubuntu/set-up-cups-print-server-ubuntu-bonjour-ipp-samba-airprint

いつも最初にやること

sudo apt update
sudo apt upgrade

先に avahi (mDNS) の設定をしておく。

# ネットワーク上のサーバやプリンタを勝手に見つけてくれる便利なデーモン。iOSやAndroidで自動的に出てくる
sudo apt install -y avahi-daemon
sudo systemctl start avahi-daemon
sudo systemctl enable avahi-daemon
sudo ufw allow 5353/udp

CUPS 入れる

# CUPS 入れる
sudo apt install -y cups
# CUPS 起動する
sudo systemctl start cups
# CUPS 毎回起動するように設定
sudo systemctl enable cups
# CUPS 動いてるの確認
sudo systemctl status cups

CUPS 設定弄る

# nano で CUPS設定ファイル修正 (nano の終了は ctrl-x)
sudo nano /etc/cups/cupsd.conf

/etc/cups/cupsd.confの中を4箇所変える:

1:

16行目辺り
# Only listen for connections from the local machine.
Listen localhost:631

Listen localhost:631 を
Port 631 に

2:

19行目 あたり
# Show shared printers on the local network.
Browsing Off

Browsing Off を
Browsing On に

# 2025 追記 Ubuntu24だと表記が変わってました
Browsing No を
Browsing Yes に

3, 4 :

29行目、
35行目あたり (2回・同内容) / Ubuntu24 だと4回くらい

<Location />
  Order allow,deny
</Location>

を、

<Location />
  Order allow,deny
  Allow @LOCAL
</Location>

に

他の部分もこんな感じで
# Restrict access to log files...
<Location /admin/log>
  AuthType Default
  Require user @SYSTEM
  Order allow,deny
  Allow @LOCAL
</Location>

これが出来たら「ctrl - x」でnanoを終了する。

CUPS再起動して、ファイヤウォール開く:

# CUPS 再起動
sudo systemctl restart cups

# ポート631をLANに開放
sudo ufw allow in from 192.168.0.0/24 to any port 631
# 192.168.0.0 はご自分の環境に合わせてください

http://サーバ名:631
をブラウザで開くと、cupsの設定画面が開くので、後は画面の指示にしたがって
プリンタを追加する

ここでつまづいた

以下のグループにユーザを追加しておかないとフォビドゥンされてします。ubuntuだけみたい

# これちょっとハマりポイント。 
# WEBから "add printer" した時に「forbidden」が出る。

sudo usermod -a -G lpadmin taiyodayo

# ubuntuだと、プリンタ管理用の特権グループが最初から作ってある。
# centosとかだとまた違う流儀みたい

色んなガイドに「Linuxマシンにプリンタドライバインストール」と書いてるが

必要無い。
プリンタ追加時に、webUIから直接PPDファイル上げたほうが早いと思う。
非公式だが、Mac用のドライバからPPD持ってくればだいたい動く(同じCUPS用なので)

Macの方は、これ叩くと既にCUPSが稼働してる所が覗ける

cupsctl WebInterface=yes

これ叩いてから http://localhost:631

「既存プリンタの設定」が覗けるのでものすごく参考になります。
設定をコピペするだけで動くと思われます。
カタリナは cups 2.2.7、ubuntu18.04 では 2.2.9 がデフォルトでした。

Ubuntu24でも検証したので追記だよ

ありがたいことに結構な方から今も見て頂けているようで最新LTSの ubuntu24 でも検証しました!

上記に一部表記が変わったくらいで、ほぼそのまま動きますね
CUPS は 2.4.7 に上がって、UIがダークモードに対応していました。笑

なんかもう、以前より更に進化したのかポチポチプリンタ選ぶだけで、勝手にドライバのインストールまで進んでくれて
もうほぼほぼ全自動で認識してくれましたね。

Screenshot 2025-06-03 at 20.54.33.png

カンタン過ぎるやろ!良い時代ですねー

IMG_6268.jpg

7
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?