経緯
dockerを知らないとヤバイみたいなことが言われているが、
初学者の自分にはそもそもdockerが何か、何の役に立つのか良くわからない。参考書を買ったが何書いてあるか良くわからない。
取りあえず実際にいじくってみたら何かわかるかと思ってやってみた。
インストール
AWSでのサーバー構築を学習していたので、このとき作ったインスタンスにインストールして
やってみる。もし途中でわからなくなっても、インスタンスを終了すればリセットできると
思ったので、このようにしました。
まず、インスタンスにログイン
% ssh -i キーペア ec2-user@ドメイン名
__| __|_ )
_| ( / Amazon Linux 2 AMI
___|\___|___|
https://aws.amazon.com/amazon-linux-2/
次にdockerをインストール
$ sudo amazon-linux-extras install docker
一度止まるのでyを入力して進めると、インストール完了。
dockerを起動してみる。
$ sudo service docker start
Redirecting to /bin/systemctl start docker.service
dockerの権限をec2-userにして、操作時にsudoをつけなくてもいいようにする。
$ sudo usermod -a -G docker ec2-user
設定を反映する為に一度インスタンスからログアウト
$ exit
もう一度インスタンスにログインして、確認してみる
$ systemctl status docker
● docker.service - Docker Application Container Engine
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/docker.service; disabled; vendor preset: disabled)
Active: active (running) since 金 2020-10-23 05:16:20 UTC; 5min ago
Docs: https://docs.docker.com
active (running)って書いてるから動いてそう。
次に
とりあえずインストールができたので、これからいじくってみようと思います。