使用機材
Raspberry Pi 3 Model B
M5Stack Basic
M5atom lite
MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports) mac os 11.6
概要
照明はスマホから調光操作しているんですが、やはり壁スイッチのような物理スイッチで押したい場合もあって、温度湿度計測に使用しているM5stack coreとM5atomをスイッチ兼用にしてみました。
M5からボタンが押されたら、MQTT経由でHue APIを叩くようにしてます。
リビングは、シーンとして朝/昼/夜の3シーンがメインなのでM5stackのボタンを使って、寝室はフル点灯か常夜灯なのでm5atomliteのボタンで運用してます。
Node-RED構成
M5Stack Aボタンの誤動作
動作してみるとAボタンを押してないのに入力される事象が発生し、ぐぐってみるとバグみたいで、80nsecのパルスが入力されるようで、下記の記事が参考になりました。
対策としては、ワンショットのトリガーでなくメイクする時間を0.2msecとしたら、誤動作は無くなりました。
https://macsbug.wordpress.com/2021/05/02/buttona-on-m5stack-does-not-work-properly/
Aボタンの入力を長押しにすることでご動作は現時点起きていません。200msec押したら入力されるようにしています。
200msecであれば違和感のない押し具合だったので一旦200msecにしています。