0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

照明用スイッチ M5stackで照明を動かす M5Stack+UIFLOW+Node-RED+Hue

Posted at

使用機材

Raspberry Pi 3 Model B
M5Stack Basic
M5atom lite
MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports) mac os 11.6

概要

照明はスマホから調光操作しているんですが、やはり壁スイッチのような物理スイッチで押したい場合もあって、温度湿度計測に使用しているM5stack coreとM5atomをスイッチ兼用にしてみました。
M5からボタンが押されたら、MQTT経由でHue APIを叩くようにしてます。

リビングは、シーンとして朝/昼/夜の3シーンがメインなのでM5stackのボタンを使って、寝室はフル点灯か常夜灯なのでm5atomliteのボタンで運用してます。

Instagram post - 22.png

Instagram post - 20.png

Instagram post - 18.png

Node-RED構成

Instagram post - 19.png

M5Stack Aボタンの誤動作

動作してみるとAボタンを押してないのに入力される事象が発生し、ぐぐってみるとバグみたいで、80nsecのパルスが入力されるようで、下記の記事が参考になりました。
対策としては、ワンショットのトリガーでなくメイクする時間を0.2msecとしたら、誤動作は無くなりました。
https://macsbug.wordpress.com/2021/05/02/buttona-on-m5stack-does-not-work-properly/

↓公式
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/eco_and_workarounds_for_bugs_in_esp32_en.pdf

スクリーンショット 2021-12-30 22.51.32.png

Aボタンの入力を長押しにすることでご動作は現時点起きていません。200msec押したら入力されるようにしています。
200msecであれば違和感のない押し具合だったので一旦200msecにしています。

動作

7AF5C351-D606-45B6-A65F-5CDB6DA213A3.gif

C4E915DA-684E-4787-87F0-7D0180BF1D94.gif

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?