「未経験でITエンジニアを目指そうと思っているけど、転職に失敗するのではないか」と不安に思っていませんか?実は未経験からのIT転職には、多くの落とし穴があります。なぜならIT業界への理解不足や準備不足が原因で、転職活動自体に失敗したり、転職後のミスマッチで離職してしまうケースが少なくないからです。
私自身も初めてエンジニア転職した会社を5か月で退職してしまい、未経験からのIT転職の難しさを身をもって体験してきました。この記事では私が未経験からのIT転職で陥った失敗談と、それらを回避するための対策をご紹介します。この記事を読むと未経験からIT業界に転職する際の落とし穴を事前に知ることができ、失敗を最小限に抑えられます。
私が未経験エンジニア転職した会社を短期退職した理由
まず短期で退職を至った理由について、お話ししたいと思います。退職の理由としては、以下の2点です。
-
深夜に及ぶ長時間労働
月80~100時間くらいの残業で、常に不眠と頭痛に襲われる -
スキルの伸びない仕事内容
マイナーなツールの専門家となるように上司に指示をされ、他社で通用しないような人材となる恐れを感じる
未経験ITエンジニア転職での注意点
未経験からエンジニア転職を成功させて、短期離職をしてしまいました。この経験を通して、これから同じように未経験エンジニア転職を目指している方にアドバイスをしたいです。以下の3点ついて、注意してもらえたらな思います。
- 会社規模が小さすぎない
- 研修を手厚く行ってくれる
- 仕事内容についてしっかり確認する
まとめ
ここまでいろいろと注意点について述べてきましたが、どんなに万全に調べたとしても入社してみるとブラック企業だったということもありえます。そんな時は、我慢せずさっさと退職してしまいましょう。前職で私の数か月前に入社した先輩は、うつ病になって退職してしまいました。うつ病になるところまで我慢してしまうと、社会に復帰するまでにかなりの時間を要してしまいます。
上記のようにさっさと辞めてしまって、転職先があるのか不安な方もいらっしゃると思います。しかし、今のIT業界は人手不足の状態です。私も結局半年弱の微経験の状態でしたが、コロナ禍ではありましたが、数社から選べるくらいには求人がありました。過剰に心配する必要はないです。
>> 微経験でも相談可能!エンジニアにおすすめの転職エージェントまとめ
エンジニアになれば、人生の自由度が格段に高まります。多少ミスがあったとしても気持ちを切り替えて、エンジニアを目指していきましょう❗
おまけ
\Follow me/
- X(旧Twitter):https://x.com/taishi_it_blog
- Instagram:https://www.instagram.com/taishi_will_be/
- YouTube:https://www.youtube.com/@Engineer_ILLBE
- TikTok:https://www.tiktok.com/@taishi_will_be
- note:https://note.com/taishi_wii_be/
最後にいいねお願いします