生成AIの登場によって、IT業界の様々な分野に大きな影響を与えつつあります。特に新たにIT業界を目指す方にとっては、大きな障壁となる可能性があります。なぜなら生成AIによって、初心者エンジニアがやるようなプログラミング業務を奪ってしまう可能性があるからです。
そこで、生成AIがIT業界に与える影響とプログラミング学習について解説します。またIT業界への新規参入を目指す方へ向けて、具体的な学習方法や将来の展望についても紹介します。
ChatGPTなどの生成AIにより新規ITエンジニアの仕事が奪われる?
私はChatGPTなどの生成AIの登場により、未経験からエンジニアとなることが、これからの時代はどんどん難しくなっていくのではないかと考えています。その理由として、以下のようなことが生成AIにより学ぶ機会を奪われるためです。
- 簡単なコーディング経験が得られなくなる
- エラー修正やデバッグの経験が乏しくなる
- コーディングの思考プロセスが理解しづらくなる
- ポートフォリオ作成の機会が失われる
生成AIにより入門者向けのコーディングが代行されると、初心者エンジニアが実践を通して経験を積む機会が失われ、プログラミングの基礎的な能力の育成が阻害されかねません。またこれまでプログラミングの入り口として使われてきたものが、AIを使えばできてしまうので未経験からエンジニアになる際はより高いスキルを証明する必要があります。
プログラミング学習は不要となるのか?
上記で生成AIなどの新しいAI技術の発達により、一部のコーディング作業はAIに代替されることについて説明してきました。ではこれからの時代、プログラミング学習は不要となるでしょうか?私はそれでも、プログラミングスキルが不要になることはないと考えています。むしろ逆で、よりプログラミング学習が必要だと考えています。私がそのように考える理由は、以下の3点です。
- エンジニアにはコーディング以外の仕事も複数ある
- AIの登場でよりエンジニアの仕事が増える
- AIを使いこなすためにはプログラミングの知識が必要不可欠
新しくITエンジニアとなりたい方へのアドバイス
これまでで未経験からITエンジニアになるのが、生成AIによってどんどん難しくなってきている理由についてご説明してきました。ただこれからもITエンジニア不足が続くため、需要がある業界です。
またAIによって、これまでの想像以上に伸びることが想定される業界でもあります。そこで現役でエンジニアしている私から、これからIT業界を目指したい方に向けて、以下についてアドバイスしたいと思います。
- できるだけ早くIT業界に参入する
- 生成AIの活用方法について学ぶ
まとめ
今回は生成AIによって、未経験からエンジニアを目指す方にどのような影響があるかについて考察してみました。これから生成AIによるプログラミングは、どんどん発展していくことが予想されます。それによって未経験からエンジニアになる場合に求められるスキルレベルが上がり、時間が経てば経つほどエンジニアになることが難しくなる可能性があります。そのためエンジニアの仕事に興味があるのであれば、なるべく早めに行動を始めましょう。
ただこれまでAIの恐ろしい面ばかりお伝えしましたが、AIによってITエンジニアの仕事はより増えると思われます。おそらくこれまで以上に、ITエンジニアは需要が高い仕事となっていきます。ここでAIの使い方を学び、うまく協調することで他のエンジニアと差別化できる可能性もあります。ピンチはチャンスと言いますし、ぜひITエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか?
おまけ
>> プログラミング未経験からエンジニアになるための3STEP学習法
\Follow me/
- X(旧Twitter):https://x.com/taishi_it_blog
- Instagram:https://www.instagram.com/taishi_will_be/
- YouTube:https://www.youtube.com/@Engineer_ILLBE
- note:https://note.com/taishi_wii_be/
最後に良かったら「いいね」お願いします