LoginSignup
0
0

【コミュ障は改善不要】コミュ障のメリットとおすすめの仕事

Posted at

みなさんはコミュニケーションは得意ですか?実は私はコミュ障で、コミュニケーションに対してものすごく苦手意識があります。

以前はコミュ障を治さなきゃとがんばっていましたが、最近は「コミュ障はコミュ障でメリットがあるよね」と思うようになりました。今回はコミュ障の特徴やメリットについて紹介します❗

コミュ障の特徴

コミュ障の人は、日常生活においてコミュニケーションに苦手意識を持つ人のことを指します。具体的には、以下のような特徴があります。

  • 人前で話すことが苦手
  • 人と目が合わせられない
  • 上手く話せなくて緊張してしまう
  • 相手の気持ちが理解できない
  • 自分から話しかけることができない
  • 大勢の場が苦手
  • 電話やメールでのやり取りも苦手

上記はほんの一例ですが、コミュ障をお感じの方なら共感できる内容が多いのではないでしょうか?

コミュ障のメリット3選

私がコミュ障のメリットと感じているのは、以下の3点です。

  • 自分の時間が増え、好きなことに使える時間が増える
  • 嫌われてもいいと思えるので、煩わしい人間関係から開放される
  • 他人の常識にとらわれず、自分を見失わない

>> コミュ障のメリット詳細はコチラ!

コミュ障の人にオススメな仕事

コミュ障の人におすすめしたい職業があり、それはITエンジニアです。コミュ障の私自身もITエンジニアをしていますし、周りのエンジニアもコミュ障も多いです。これはコミュ障の人は、ITエンジニアの適性があるからだと思っています。なぜコミュ障の人にITエンジニアをおすすめかというと、以下の3つの理由からです。

  • 一人で集中して取り組める仕事が多い
  • 対面以外でのコミュニケーションが豊富
  • 論理的な思考力や問題解決能力が重視される

>> コミュ障にITエンジニアをおすすめする理由詳細はコチラ!

プログラミング未経験でもITエンジニアになる方法

ITエンジニアになるには、まずプログラミングについて学ぶ必要があります。ただ現在エンジニアとまったく無縁のお仕事をされていると、エンジニアになるなんて無理と思われるかもしれません。

ただエンジニアには、プログラミング未経験からでもなることができます。私自身もプログラミング未経験の状態から、ITエンジニアとなりました。その時の経験を踏まえて未経験からITエンジニアとなる方法を、以下の記事にまとめています。ご興味ありましたら、ぜひ読んでみてください。

>> プログラミング未経験からITエンジニアになる方法

まとめ

今回はコミュ障の私が考えるコミュ障の特徴・メリットとコミュ障におすすめの仕事について紹介しました。コミュニケーションが苦手で、悩んでいる方も結構多いと思います。私も昔はそうでした。

しかしあるとき発想を転換して、コミュ障はステータスだと考えることで気持ちが軽くなりました。自由につかえる時間がたくさんあり、強がりでなく実際に得なことも多いです。

なので悲観せず、ありのままの自分を受け入れ人生を楽しみましょう❗

おまけ

\Follow me/


最後にいいねお願いします:thumbsup:

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0