プログラミングを始めてみたいと思うと、まず「パソコンは何を選べばいいんだ」ということで悩むのではないでしょうか?私もプログラミングを未経験の状態から始めたので、同じように悩みました。パソコンは高価なので、ここで間違ってしまうと後ですごく後悔することになります。
この疑問について現在エンジニアとなった私がお答えすると、「初心者で悩むのならMacBook買うといい」となります。この記事で悩みがなくなるように、なぜMacBookがいいのかやMacBookの選び方、Windows PCと比較したときのメリット・デメリットについて紹介します!
プログラミングでMacを使うメリット・デメリット
プログラミングといえば、macってイメージがありますよね。たしかにWindowsでもプログラミングは可能なのですが、エンジニアでMacが好きな人が多いと体感値としてもあります。ここでは、なぜMacが人気なのかメリットと逆にWindowsのほうが優れているMacのデメリットについて紹介します。私が考えるMacを使うメリット・デメリットは、以下の5点です。
【メリット】
- エラー対応がしやすい
- iOSアプリの開発ができる
- デザインがかっこいい
【デメリット】
- 値段が高い
- ゲーム開発には不向き
>> Macを使うメリット・デメリット各項目の詳細説明はこちらを確認!
プログラミングで必要となるMacBookのスペック
プログラミングに必要なPCのスペックは、下記のようになります。
- CPU:Apple M1以上、Intel製の場合はCore i5以上
- メモリ:最低8GB以上、希望は16GB以上
- ストレージ:SSD 256GB以上
- 画面サイズ:お好みのサイズで
>> Macbookの必要スペック詳細はこちらで解説してます!
MacBook ProとAirのどちらを選べばいい?
MacBookにはMacBook AirとMacBook Proの2種類があり、以下のような判断基準で選びます。
- MacBook Air → コスト重視の方向け
- MacBook Pro → 性能重視の方向け
2024年3月8日に、M3チップ搭載の新型MacBook Airが発売されました。新型MacBook Airの性能を筆者が確認してみたのですが、主にグラフィック機能(ゲームや動画編集で使う)が機能として向上しているようです。新しい物好きでなければ、旧型のほうが値段も安くなっているのでコスパがいいです。
上記リンクにておすすめのMacBookについて紹介しましたが、MacBookは型落ちしたものや中古品など定価で買うより安く買えるものがたくさんあります。もっとお安くMacBookを手に入れたいということであれば、上記スペック表を参考にご自身で探してみてください。
まとめ
今回はプログラミング初心者に向けて、なぜMacをおすすめするのかメリット・デメリットとMacBookの必要スペック、おすすめ端末について紹介しました。高い買い物なのでWindowsの安いパソコンでできないかとか考えると思いますが、プログラミングのエラーを自分で対処できる自信がなければMacを使ったほうがいいです。
パソコン選びに悩んでいる時間はもったいなく、さっさと学習を始めてしまったほうがいいです。ぜひMacBookの購入を検討してみてください。
おまけ
\Follow me/
- X(旧Twitter):https://x.com/taishi_it_blog
- Instagram:https://www.instagram.com/taishi_will_be/
- YouTube:https://www.youtube.com/@Engineer_ILLBE
- TikTok:https://www.tiktok.com/@taishi_will_be
- note:https://note.com/taishi_wii_be/
最後にいいねお願いします