LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

自身のfx,仮想通貨取引の分析ができるトレードノートアプリを作成しました

Posted at

こんな感じで分析できます!

  • 資産推移(これは投稿者のみ閲覧化) Image from Gyazo

他にも勝率、PF、取引傾向、改善点...etc

アプリの紹介

URL

できること

  1. トレードノートの作成
  2. 記事の作成
  3. トレードノートを元にした取引分析

トレードノートの作成について

入力した内容は表にして示しているので見やすくなってます。
スクリーンショット 2021-12-13 18.57.14.png

記事の作成について

今回ここではsimpleMDEとredcarpetを用いてマークダウン方式を採用しました。ActionTextでの記事作成も考えましたが柔軟性を重視しました。
マークダウン方式の導入によってwebサイト登録ユーザーがアフィリエイトをすることが出来ます。つまり記事の収益化ができるわけです!
デメリットとしてマークダウンがわからない方もいますし。記事の質か悪くなる可能性があります。なので以下のルールと作成方法が書かれた記事を用意しました。

https://trade-note.jp/posts/2
Image from Gyazo

トレードノートを元にした取引分析

  • 資産推移(これは投稿者のみ閲覧化) Image from Gyazo
  • 勝率とプロフィットファクター(ペアごとにみられます) Image from Gyazo
  • 取引傾向と改善点の明確化 Image from Gyazo

それぞれ全体と今月分の2種類みることが出来ます。

お問い合わせに関して

1500通まではお金がかからないそうなのでこんなの導入してみました。

スクリーンショット 2021-12-13 19.18.02.png

新規登録していただけるとハンバーガーメニュー内にありますので必要であればぜひぜひ!

利用方法

  1. 新規登録
  2. メールの確認及びメール認証
  3. ログイン
  4. ハンバーガーメニューから「新規TradeNoteの作成」または「新規記事の作成」
  5. 必要情報を入力し投稿する

メール認証が実装されています。認証できないとサービスはご利用いただけません。

Image from Gyazo

snsに関して

OGP設定が指定あるのでtwitter, facebook, line, slack, qiitaのそれぞれでいい感じになります。
それぞれのページで違うものが指定されているので、

  • top (qiita)

  • top (tweet)

Image from Gyazo

  • /posts/2 (qiita)

  • /posts/2 (twitter)

スクリーンショット 2021-12-13 19.34.23.png

となります。
ので、できれば、できればねぇ、笑

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0