5
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

あなたの学びをシェア!2020年までにUdemyで学んだこと02【PR】UdemyAdvent Calendar 2020

Day 2

今話題のlinebotの勉強が初心者でも簡単にできるUdemy講座!

Last updated at Posted at 2020-12-01

#まずはじめに
現在私は主にlinebot(ミニアプリ)の開発で食をつないでいっています。

実際本格的にlinebot(ミニアプリ)の開発を始めたのは今年のはじめからだったのですが、国内でミニアプリ市場が盛り上がっていっていることもあり、その波になんとか乗ろうとしているとこです。

近い所で取り上げると中国ではネイティブアプリよりもミニアプリのほうが昨今では使用されるようになってきており、より身近な存在になっています。

なによりミニアプリの素晴らしい点としては日本に住んでいる人の87%が入れているラインをUIとしているので、なにかミニアプリを介してサービスを提供する際になにかお客様に新しくアプリを入れて貰う必要がなく、且つ、普段から最も見られているアプリですので例えば、お客様がこられてから一ヶ月後にリテンションのラインを送ると通常のメルマガよりもはるかに高い確率で見ていただくことができ、お店への導線を作ることができます。

とまあ、いいところは沢山あるのですが、今回は開発が本題ですのでさっそく本題に移っていきたいと思います。

まずはlinebotやミニアプリをプログラミング初心者の方にでもおすすめできる理由を説明していきます。

ミニアプリ(lineミニアプリのみではなくbotも含めた総称)を初心者の方が開発するメリットとしては、下記の4つがあげられると思います。

下記の項目を踏まえた上でぜひラインbotの制作に興味を持っていただけたらありがたいです!

    1.多様な言語での開発が可能
    2.開発するのにあまり難しいことをしようとしない限りはコストがほぼかからない
    3.ラインがUIになるので、デザイン能力があまり必要とされない
    4.アプリやwebアプリを作成するよりもかなり工数を要さずに作成可能
今回記事で紹介させていただくUdemyの講座はどれも基本的にはレンタルサーバー等の契約は必要ではありません、ですが講座によっては特有な技術が必要になるため、そこも踏まえて紹介していきます。

紹介の仕方としては下記の項目で記していきます。

・タイトル
・講座のURL
・受講してよかったポイント
・難易度

##受講したUdemy講座
###LINE BOTの作り方。オウム返しボットを作ろう

####講座のURL:
https://www.udemy.com/course/line-bot-t/learn/lecture/17411812#overview

####受講して良かったポイント:
この講座ではgasとlinebotを用いた開発の初歩の初歩を学ぶことが可能です!

gasに触れたことがなくともjavascriptに少し触れたことがある方なら開発ができます。

講座を通して一通りのlinebotdesignerのインストールや,linedeveloperへの登録もできるので一番最初にこの講座にふれるのもありかなと思っています。

↓ちなみにlinebotdesignerはここから追加↓
https://developers.line.biz/ja/services/bot-designer/

####難易度:
初級

###LINE@の使い方全解説!

####講座のURL:
https://www.udemy.com/course/line-at-kup/learn/lecture/10791318#overview

####受講して良かったポイント:
この講座では開発ではないのですが、具体的にどのようにlinebotないしはline@を使うことができるかという内容になっていて、開発が終わったあとのことを知ることができます。
ディベロッパー以外にもおすすめの口座になっています。

####難易度:
初級

###挨拶から店舗予約まで!手を動かして学ぶAIチャットボット開発入門

####講座のURL:
https://www.udemy.com/course/ai-ytxof/learn/lecture/11241022#overview

####受講して良かったポイント:
これは私が受けた講座の中でも特におすすめの講座となっております!
この講座では1セクションごとにlinebotをそれぞれ作成しながら進んでいきます。
徐々に難易度がちょうどいい具合にあがっていきます。
ツールはdialogflowというgoogle固有のツールを使うことになるのですが、javascriptの基礎から、node.jsやapiまで幅広く学ぶ事が可能です。
linebotでaiを用いた開発を行ってみたい方はぜひ!

####難易度:
中級

###LINE Bot Designer & Node-REDで作る。ノンプログラミングLINEチャットボット

####講座のURL:
https://www.udemy.com/course/line-bot-designer-node-redline/learn/lecture/17371786#overview

####受講して良かったポイント:
モダンな技術であるNode-Redを学べる講座となっています。
おそらくNode-Redはローコードという扱いのツールになると思うのですが、プログラミングに少し抵抗感
を覚えている初心者の方でもあまりコードを書かずにlinebot作成全体の概要を学ぶことが可能です!

####難易度:
初級

###Python / Flask 人工知能 超入門 - Python 人工知能 API を使った LINEbot を作ろう

####講座のURL:
https://www.udemy.com/course/draft/2655334/learn/lecture/17596622#overview

####受講して良かったポイント:
この講座ではPythonのフレームワークである、Flaskを学びながらlinebotの開発をすることが可能です。
こちらの講座ではGoolge ColaboratoryやHerokuや人工知能技術のapiを用いて開発することができるのでなかなかモダンで且つ楽しい内容にまとまっていると思います。
開発自体も2時間程度で完成するので飽きずに作成することができるのではないのでしょうか。

####難易度:
中級

##最後に
今回はUdemy Advent Calendar 2020に参加して記事を書かせていただきました!
この記事でlinebotの開発の第一歩を歩んでもらえたら非常に嬉しいです!
ぜひ国内のミニアプリ市場を盛り上げていきましょう。

これまでやってきたことを私も振り返ることができて非常に良い機会となったと思います。

Udemyには様々な講座があって、年に複数回あるセールのタイミングを活用すればかなりお得にプログラミング等の勉強ができます!!

今月中にUdemyで学べる、python初級編、python中級編、Django初級編まで記事を書いていきますのでぜひ興味のある方はLGTMとフォローをしていただけますと幸いです!

##追記
現在私は個人事業主として下記のサイトの事業を取り進めております。(サイトはまだ作成して間もないのでまだガタガタです、、)
ホテルの自動チェックインのラインでの実装や、rpaの制作をメインに進めています。
ビジネスでのLineBotのご活用や作業の自動化等にご興味があれば是非ご連絡ください。何卒よろしくお願いいたします。

サイト:
https://senren.work/

メディアに取り上げていただいた記事:
https://ascii.jp/elem/000/004/033/4033137/

メール:
info@senren.work

5
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?