概要
念願のKeychronK2を手にして、JIS配列から初めてのUS配列に乗換えすることになり色々困ったので何をしたのか書いていきたいと思います。
とりあえず英かな
JIS配列ではスペースの両輪にいい感じに配置されている英字とかな文字の変換キーがあったのですが、US配列には両脇がCommandなので同じような動作をする定番の英かなをインストールしました。
インストールするとほとんど設定なしで馴染みの動作をするので定番ですが、お勧めです。
caps lock
をcontrol
にリマップ
これはちょっとめんどくさくて、Karabiner-Elements
というKeychronの説明書に記載のあるキーリマップアプリで変換をしました。
この設定自体はMacの環境設定の修飾キーで設定出来るのですが、Keychronには右側にもcontrolキーがあり、そっちもcapslockになってしまったので、左側だけ変更したい場合にはこのアプリが必要みたいです。
他にも細かく設定できるので、使わないFキーにショートカットを割り当てたり出来るんじゃないかと思っています。
セミコロンとコロンを反対にする
これはUS過激派に怒られそうなのですが、US配列はセミコロンとコロンが同じキーに配置されていて、コロンを入力したいときはシフトを押さないといけません。
個人的にセミコロンよりコロンを使う頻度が高いので、コロンをシフトを使わずに入力できるようにしました。
設定方法
先ほどのアプリを開く
↓
complex modifications
タブ
↓
左下のAdd rule
↓
Import more rules from the Internet(open a web browser)
↓
ブラウザが開くので、Exchange semicolon and colon
を探し出してインポート
↓
アプリに戻り、Add rule
のモーダルにExchange semicolon and colon
が追加されているはずなのでEnable
を押す
↓
終わり
これでセミコロンをコロンに変換できます。
ちょっとめんどくさいですが、試してみてください他にもプラグインのようなものがあるので自分好みのカスタマイズができます。
文字だけだと分かりにくそうなのでスクショを追記する予定です
最後に
最近Macの細かい設定ばかりしているので、PC移行するときが怖いです笑
全てコード化できればいいですが...
何かいい方法がある方がいらっしゃったら教えてください。
自己紹介
日々Webアプリを開発している25歳です。
今後も気になったことや、技術情報などを書いていこうと思っております!
ブログは初めて書くので、お手柔らかにお願いします笑
Nuxtjs + graphQL(GitHubAPIv4)を活用した半自動ポートフォリオを開発しました!
このポートフォリオを見ていただくと今まで開発したものを全て見ることができます!
GitHubはこちらです↓