1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Salesforce認定アドミニストレーター過去問+時々解説 Q11 ~ Q20

Last updated at Posted at 2024-03-20

Q11. 特定の項目に必ず一意のデータが入力されるようにするためには, どの設定が必要ですか? 次から2つ選べ.

A 入力規則
B データ型
C ユニーク
D 必須項目

解答: C, D

解説: データが一意であるために「ユニーク属性」を有効化し, 必ず入力してもらうために「必須項目」の[値の入力を必須にする]にチェックを入れる.

Q12. Web-to-リードを取り込み, 自動で情報送信者にメールを送信したいと考えているとき, リードの「国」情報に応じた言語でメールを自動返信するにはどのような設定が必要?

A 単一のメールテンプレート、トランスレーションワークベンチ、自動レスポンスルールの設定
B 言語ごとのメールテンプレート、ワークフローアラート
C 言語ごとのテンプレート、割り当てルール
D 言語ごとのメールテンプレート、自動レスポンスルールの設定

解答: D

解説: リードが作成されたタイミングでメールを自動送信したい場合は, リード自動レスポンスルールの設定をする必要がある. このルールの条件で値に国を指定し, メールテンプレートで選択すれば国に応じたメールの自動送信が可能になる.

Q13. 新規ユーザーを作成する際, 管理者が必ず確認する必要があるものを3つ選べ.

A マネージャが設定されている
B ロールが設定されている
C ユーザ名がメールアドレスの形式である
D ユーザ名が全てのSalesforce組織で一意である
E プロファイルが選択されている

解答: C, D, E

解説: 承認者の設定でマネージャを設定することは可能だが必須ではなく, また, ロールの設定もライセンスによっては必須じゃないので非選択.

Q14. レコードタイプを作成する前にビジネスプロセスを作成する必要があるのはどのオブジェクト?

A リード
B キャンペーン
C ソリューション
D 商談
E ケース

解答: A, C, D, E

解説: Lightning環境だとA, D, Eの設定だけだが, classic環境に切り替えるとCも存在する.

-- 複数のビジネスプロセスの管理 公式ヘルプ --
https://help.salesforce.com/s/articleView?id=sf.customize_processes.htm&type=5

Q15. カスタムレポートタイプによって定義される要素を2つ選択してください.

A レポート作成時に列として使用できる項目
B レポートの形式
C レポート作成時に使用できるオブジェクト
D レポート結果に表示されるカスタム集計項目

解答: A, C

-- カスタムレポートタイプについて --
https://mrhappyneet.com/sfdc-custom-report-type/

Q16. Salesforce for Outlookを使用して同期した後, 「私の未解決の項目」に表示される可能性があるものを2つ選択せよ.

A 取引先に割り当てられていない取引先責任者
B 取引先責任者に割り当てられていないケース
C レコードに関連付けられていないメモ
D レコードに関連付けられていないメール

解答: A, D

解説: Salesforce for Outlookはメールやカレンダーデータを「取引先責任者」, 「行動」および「Todo」へ連携する. メールの差出人は「取引先責任者」, メールの内容は「行動」「Todo」に自動参照され連携されるが, OutlookとSalesforceが自動照合できなかった項目は「私の未解決の項目」に表示される.

Q17. どの機能が, ユーザーのSalesforceにログインする能力を制限するか?

A ログイン時間
B パスワードポリシー
C 信頼できるIP範囲
D ログインIP範囲

解答: A

解説: ログインIP範囲による制限は, 接続場所に対する制限であってユーザー個人のログイン能力を問うている設問の解答としては不適切. パスワードポリシーも文字数や組み合わせなどパスワードの内容に対する制限なので非選択. 設問の通りユーザー個人に対するログイン能力は, プロファイルから設定できる「ログイン時間帯の制限」によって制限される.

Q18. 各取引先レコードに次の情報を表示する必要があるとする.

・受注商談の金額合計
・進行中商談の金額合計
この場合, どの機能を使用しますか?

A クロスオブジェクト数式
B 関連リストの集計項目
C 積み上げ集計項目
D ワークフロー項目自動更新

解答: C

解説: 積み上げ集計項目は従オブジェクトの金額項目を集計して, 主オブジェクトに表示することができる.

Q19. レポートの条件付き強調表示はどの情報を強調表示することができますか?次から3つ選べ.

A カスタム集計項目
B テキスト項目値
C 総計値
D 集計値

解答: A, C, D

解説: 条件付き書式設定は, 集計値, 総計値, もしくはサポート内で作成するカスタム集計項目に背景色をつける機能である.

Q20.商談フェーズに新しい値を追加したが, 追加した値がユーザーに表示されない. 対策は何が考えられますか?

A 追加した値の「有効」フラグを確認する
B 商談のページレイアウトを見直す
C レコードタイプに割り当てたセールスプロセスに値を追加する
D レコードタイプの選択リストに値が追加されていない

解答: C

解説: 商談でセールスプロセスを利用している場合, セールスプロセスごとに選択リスト値を変更することが可能. 追加した商談フェーズをセールスプロセスの選択リスト値に含めていなかったために表示されていなかった.

Q21~Q30

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?