始めたきっかけ
フルリモートでできるアルバイトを探していた時、プログラミング初心者でもできる案件としてwordpressを利用したサイト作成を紹介してもらったため、どんなものか試してみようと思った。
wordpressを利用するのに必要なもの
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- wordpressのテーマ
- wordpress本体
wordpressにはorgとcomがあり、comはwixのようにウェブ上でサイトを作成できるがプラグインの利用には課金が必要なようだった。(筆者はこのあたりをろくに調べもせず始めたため色々と遠回りした)
orgは、プラグインの導入や拡張性は高いが色々と準備が必要で面倒そう…どうやらレンタルサーバー上にwordpressをインストールして利用するようだ。このレンタルサーバーや独自ドメインの取得にお金がかかる場合が多いらしい。
今回は本格的なサイト運営をするのが目的ではなく、無料でwordpressとはどういうものか触れればよいため、無料で利用できるレンタルサーバーと独自ドメインが取得できるものを探して使ってみようと思う。
無料レンタルサーバー
無料レンタルサーバーも調べればいくつか出てくるが、wordpressとの連携可能なものを選ぼう。筆者は、XFREEを利用することにした。
登録を進めていくとサーバーIDの設定があるが、一度設定すると変更できないので慎重に決めよう。
初期設定エラー:初期設定に失敗しました。が出たとき
「初期設定エラー:初期設定に失敗しました。お手数ですが、再度お手続きください」というエラーが出て、時間が経っても利用を開始できなかった。
調べてみると、PHP・MySQLサーバーの管理パネルにある自動インストールからwordpressがインストール可能ということが分かった。
ユーザー名やパスワードとかを色々入力してインストールしてみるとちゃんとwordpressが表示された。
Elementorプラグイン追加
紹介してもらった案件ではElementorというものを使うらしいので、プラグイン検索から有効化してみた。
初心者向けのノーコードでできる案件らしいが、確かにwix同様割と直観的に使えそうだ。
独自ドメイン取得がどこで必要なのかわからなかったが、wordpressを使ってみるという目的は達成したので一旦ここまでにしておく。また何かあれば追記していきたい。