この記事は Pythonのコードを短く簡潔に書くテクニック Advent Calendar 2017 の13日目です。
はじめに
文字列リテラルのリストを作りたいときは、普通にリストを書くよりstr.split()を使うと短く書けます。
普通に書いた場合
>>> ['black', 'gray', 'white', 'red', 'green', 'blue']
['black', 'gray', 'white', 'red', 'green', 'blue']
str.split()
を使った場合
str.split()は引数で指定したセパレータで文字列を分割しますが、省略した場合はスペースで分割してくれます。
>>> 'black gray white red green blue'.split()
['black', 'gray', 'white', 'red', 'green', 'blue']
スペースを含む文字列リテラルを作成したいときは、別の文字をセパレータとして使うと良いでしょう。
>>> 'Amazon Web Services|Google Cloud Platform|Microsoft Azure'.split('|')
['Amazon Web Services', 'Google Cloud Platform', 'Microsoft Azure']
参考
- Python3 ドキュメント
- ライブラリーリファレンス